2017年3月27日月曜日

南紀勝浦温泉 ホテル浦島 忘帰洞

2017/03/26 南紀勝浦温泉 ホテル浦島 忘帰洞に行ってみた。


ホテル浦島 公式HP | 大洞窟温泉忘帰洞 南紀勝浦温泉 Hotel Urashima Resort&Spa
http://www.hotelurashima.co.jp/

半年ぶりに南紀勝浦温泉に来てみた。
今回訪れたのは船でしか行けないホテル浦島。
ご覧の勝浦港の桟橋から無料の渡し船で渡る必要がある。なお駐車場は、日帰り入浴客は町営駐車場3時間700円を利用する。



午前中はチェックアウトして戻ってくる客で船は満員だが、これからホテルに向かう客は少ない。なお日帰り入浴は9時から18時まで。朝早いのが嬉しい。





フロントの日帰り専用受付で1,000円を支払った。タオル付き。
日帰り入浴もかなり受け入れていっるようで案内図や清掃時間の一覧なども充実。



ホテル自体は超巨大!こんなに大きいホテルというか旅館は見たことがなかった。島全体がホテルになっていてトンネルやケーブルカー?で複数ある建物を移動する感じ。必然的に迷路になっており、病院みたいに床に行き先のカラーラインが引いてあるw
要するにむっちゃ昭和の香りのする宿w



というか浴室は5箇所もあるのかよ(^-^;)まあこれだけの温泉を楽しめて1,000円というのは超お買い得と言えよう。



今回は忘帰洞を選択。ホテル浦島のメイン露天風呂と言っていいだろう。

撮影厳禁ということで内部の写真はないが、大変素晴らしかった!
まず浴槽は5箇所あり、それぞれがトンネルで接続されていた。何より素晴らしいのは洞窟に囲まれていて、なおかつ海に面していること。海岸に打ち付ける波が間近に見られた。台風のときは閉鎖だろうなあ(^-^;)洞窟自体は半人工的に感じられた。コンクリートで巻き建てられていたので。
洗い場も数十箇所あってもちろんシャワーと高級な石鹸類完備。

そして最も素晴らしいのは湯!白濁した大きめの湯の花が舞う湯で、硫黄の香りがする。舐めてみると塩辛い。これは珍しい硫黄食塩泉だ。
分析表によれば含硫黄ーナトリウム カルシウムー塩化物泉、51.5℃、pH7.3、574L/分とのこと。高温でなおかつ最高の泉質だ。

まとめ。値段も泉質も設備も最高!忘帰洞は心からおすすめする。そして、このホテルにはあと4箇所浴室がある。ホテル浦島は化物か!?

2017年3月20日月曜日

常磐線付け替え区間に乗ってみた +代行バス

2017/03/19 常磐線付け替え区間に乗ってみた  +代行バス
ごめんなさい。嘘をついていましたm(_ _)m
JR完全乗車と豪語していたけど、実は常磐線の震災による付替区間を乗ったことにしていました。
そんなわけで本当に完全乗車達成者と名乗れるように、常磐線を代行バス区間も含めて走破してきた。18きっぷのシーズンだしね(^o^)/

前後は端折るけど、今回は常磐線を南から北へと乗って行った。いわきで宿泊し、朝から常磐線と代行バスを乗り継いで、駒ヶ嶺駅から浜吉田駅までの付け替え区間へ。



わかりづらいけどここが新地駅手前の旧線との分岐部分。
旧線の路盤はすっかり撤去されていてGoogleMapがなければわからないくらい。



途中の駅はどれも真新しい。高架駅になっているのも現代の新線の駅らしい。
付け替え区間は踏切なしの高架線。速度制限も高くなっているようで、列車は快走した。
もちろん新線は山側に移設されている。



ここが浜吉田手前の休戦との合流区間。赤いコーンが置いてあるところが路盤跡。こちらはわかりやすい。

まとめ。これで正真正銘JR完全乗車達成(^o^)/


以下おまけ。常磐線代行バスについて。




本日時点の南側の終点は竜田駅。
使われない線路上には仮設の橋がかけられ、異様な光景ではあるが移動は大変便利(^-^;)
竜田駅は楢葉町の中心駅。思い出の写真が掲示されていた。
その傍らには線量計。



竜田駅から原ノ町駅への代行バスは1日2本。この日は2台の続行運転だった。それでも乗客は5割位だった。1台なら満員に近いだろうといったところ。
JRの代行バスなのでもちろん18きっぷも使用できる。地元の方はほとんどおらず、旅行者ばかり。それも一人旅の人が多かった。
車両は観光バスタイプの立派なもの。添乗員も乗務してやけに丁寧に案内をしてくれた。JRから委託を受けた地元の観光バス会社なのだろう。



代行バスは国道6号線を走り、富岡駅付近のバス停を過ぎるといよいよ帰還困難区域に入っていった。俺は震災後に一度北側から帰還困難区域を迂回して通過したことがあったが、実際に中に入ったのは初めて。ここでは車を停車したり車外に出たりすることはできない。バス内でも窓を開けないで、と案内された。国道6号線以外の横道に入るには検問で許可証を見せる必要がある用だった。
車内ではGPSと連動した線量計が現在の線量を示していた。特にあれこれ感想を語るつもりはないが、原発事故のもたらした福島の現実が目の前にあった。
バスは1時間20分かけて終点の原ノ町駅へ。ほとんど誰も喋ることのない車内だった。俺も震災について考えなおす良い機会となった。
帰還困難区域も今は自家用車や代行バスで気軽に通過することができるので、ぜひ一度訪れてみると良いと思う。その際は周辺地域でぜひ買い物を。福島は海の幸とかうまいよ(^o^)/

会津若松駅前 富士の湯

2017/03/19 会津若松駅前 富士の湯に行ってきた。


富士の湯(ふじのゆ) | 日帰り 温泉 会津 若松駅より徒歩1分
http://www.fujinoyu.jp/

日帰り温泉施設富士の湯の特徴は会津若松駅前にあること。徒歩3分くらいで行くことができるので乗り換えの時間つぶしにも最適かと。



行ってみると建物はど派手でちょっと入りたくない雰囲気(^_^;)
しかし非常に多くの客がひっきりなしに出入りしていてとても人気の施設のようだった。



カウンターで400円を支払い中へ。400円!?安い!この辺が地元で人気の秘密と思われ。
しかも内部は豪華で清潔。脱衣場のロッカーはもちろん鍵付き。

浴室もとても広かった。洗い場も多数。石鹸はコンディショナー別タイプ。
サウナや座湯などはもちろん、巨大な露天岩風呂の周囲に巨大ジャグジーや壷湯が10個くらいあった。

湯は透明な無臭タイプだが、舐めてみるとやや塩辛く苦みのある良い湯だと思った。
分析表によればナトリウム・カルシウム一塩化物硫酸塩泉、61.2℃、pH7.8、106.6L/分とのこと。かなりの高温温泉だ(^o^)/ しかも加水無しで熱交換方式で冷却しているとのこと。温泉を大切に扱っているようで感心。

まとめ。駅から近く低料金で本格的な温泉が楽しめる良施設。

2017年3月18日土曜日

BRZにジュラルミンレーシングナットを装着

2017/03/17 BRZにジュラルミンレーシングナットを装着してみた。

今までスチール製の黒いナットを使用していたが、なんとなく交換してみた。


【楽天市場】BRZ ZC6 レーシングナット ホイールナット 袋型 50mm ロングタイプ 超超ジュラルミン M12×P1.25 20本:黒船グループ
http://item.rakuten.co.jp/kurofunegloup/2900210_125_0_118?s-id=adm_browsehist_item

楽天で2,890円と格安(^-^;)ロングのナットを試してみたかったので50mmのものを選択した。



届いたのはこんなの。
ロックナットは4個。7角のスリット入りのもの。
なぜか格安ナットは20個全部ロックナットというのが多かった(^-^;) それでは脱着が面倒なのでロックナット4個のこれにしてみた。



5個セットの重量は、以前のスチール製が239gに対して今回のジュラルミン製が149gとかなり軽くなった(^^)



装着するとこんな感じ。ホイールが汚くてスマン(^-^;)
意外と出っ張らないので車検なんかは何ら問題ないかと。

まとめ。安い割にしっかりした製品だった。もうちょっと濃い青が良かった。

2017年3月15日水曜日

京都鉄道博物館に行ってみた

2017/03/14 京都鉄道博物館に行ってみた。


京都鉄道博物館
http://www.kyotorailwaymuseum.jp/

そろそろ混雑も落ち着いたかな?ということで満を持して平日に訪れてみた(^o^)/



京都鉄道博物館は京都駅から徒歩20分位のところにある。バスでも行けるけどこんな美しい、しかも鉄道が間近に見られる公園を散歩しながら行けるので徒歩がおすすめ。



入場料は1,200円と高め。最近の鉄道博物館に共通して言えることだがもっと安いほうが良いと思う。




館内は最近の鉄道博物館らしく、美しい実車を中心にした展示が充実している。というか大宮や金城ふ頭とそっくり(^-^;)
動画のナレーションが俺の好きな篠原ともえっぽいな(^^)



EF66とDD51。俺の好きな機関車ベスト2が展示されてて嬉しかった。しかもこれらは床下に潜って機器を眺められるのだ!興奮!





その他館内いろいろ。
JR西日本なのでトワイライトなど西日本の展示多数。
HOゲージのジオラマはなかなかの規模。
屋上からの眺めは最高!新幹線や在来線など頻繁に通過する列車を眺めることができる。このあたりは金城ふ頭のリニア鉄道館では不可能なことですな。なぜ金城ふ頭に作った?JR東海よ(^-^;)
あと、鉄道関連の芸術コーナーが面白かった。文学コーナーには尊敬する宮脇俊三先生の作品などが展示されていた。



そしてメインの梅小路蒸気機関車庫へ!
俺は実は近くで見るのは初めて。あまりの凄さにしばし絶句。それくらいの素晴らしさ。




ここの蒸気機関車たちはみな生きている。それだけですごいことだ。
この日も多くの作業員が動態保存のための整備に勤しんでいた。
SL列車に乗ることもできるみたい。



個人的に嬉しかったのは50系客車に乗れたこと。休憩スペースとして開放されていた。
俺はこの普通客車が大好き。昔東北本線で乗ってとても静かで遅かった良い思い出がある(^^)



出口は旧二条駅舎。内部はミュージアムショップになっていた。お土産充実!

まとめ。もしかすると大宮の鉄道博物館を超えるくらいの規模。必見です。