2015年6月28日日曜日

天然温泉 三峰

2015/06/28 天然温泉 三峰に行ってきた。



岐阜県可児市の日帰り温泉施設|天然温泉 三峰 - Mitsumine - http://www.mitsumine-onsen.com/top.html

三峰温泉は岐阜県可児市にある日帰り温泉施設。かなり人気のある施設でその手のランキングでは上位に入っているのでいつか行きたいと思っていた。

立地はこんな小さな山の麓である。よって露天風呂に柵を設ける必要がなく自然と良い雰囲気になる。


建物の構造や意匠も凝っていてさすが人気の施設だけのことはある。
入浴料は土日800円、平日700円。ちょっと高いけど設備の豪華さから言えば妥当かと。

内部は温泉だけでなく、砂塩風呂、食事処、おみやげ屋、マッサージの個室、休憩室などよく出来ていた。

風呂はこれまた凝っており、内湯から一段低いところにある広い露天風呂ゾーンが一望できるようになっていた。その向こうには先ほどの低い山の斜面。あじさいなどが咲いていてよく手入れされた斜面だ。冬は大きいガラス戸が閉まるようになっているようで、思わず感心するような作り。

内湯は浴槽ひとつで、大きい檜の丸太がたくさん浮いていた。そのひとつひとつに三峰の焼き印が押されていた。凝ってるなあ。
サウナや水風呂、石鹸(コンディショナーもあり)、シャワーはもちろん完備。

露天風呂はとにかく多彩で凝っていた。炭酸人工温泉やシルク風呂など泡系の湯が充実している印象。浴槽も一人用のつぼ湯も入れれば10くらいあるんじゃなかろうか。

ただし肝心の泉質(アルカリ性単純温泉)だが、特徴はほぼゼロ(^-^;) まあ地下水ですな。
これが優良施設と知りながら、今まで俺が行かなかった理由です。

風呂から出たあとは食事処でランチ。まあまあの味だった。休日だからかほぼ満席になっていたし、屋台が出ていたりして賑わっていた。

まとめ。よくできた天然温泉ありのスーパー銭湯。泉質は物足りない。家族連れにおすすめ。

2015年6月22日月曜日

道の駅小谷 深山の湯

2015/06/21 道の駅小谷 深山の湯に行ってきた。


深山の湯 長野県北安曇郡 道の駅 小谷 - http://www.otarimura.co.jp/original3.html

深山の湯は道の駅小谷に併設の日帰り温泉施設。

道の駅の売店のはじっこのカウンターで入浴料620円を支払い中へ。
まだ新しい施設で綺麗だった。脱衣所にはカゴしかないので貴重品は貴重品ロッカーへ。

内湯は熱い湯とぬるい湯、寝湯、サウナ、水風呂があった。あと露天風呂もある。もちろんシャワーや石鹸は完備だ。

湯は珍しい緑がかった濁り湯。舐めてみると硫黄と鉄分の味を強く感じた。
成分表によれば泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で、温度46℃、pH6.6とのこと。源泉は相当な勢いで投入されていたので湧出量もかなり多いと思う。
道の駅併設温泉ということでナメていたら、相当に立派な源泉掛け流し温泉だった!

あがってから、温泉のレシートでソフトクリーム50円引きということで栃の実ソフトクリームを食べたらめちゃうまだった(o^^o)
あと食事をすると温泉半額らしいので順番を間違えないように(^_^;)

まとめ。ぬるぽな道の駅併設温泉ではない本格温泉に大満足!

燕温泉 黄金の湯

2015/06/21 燕温泉 黄金の湯に行ってきた。


燕温泉 黄金の湯 | 妙高市観光協会 - http://www.myoko.tv/sightseeing/935.html

燕温泉は赤倉温泉スキー場の近くの長野新潟県境から少し新潟県に入ったところにある温泉である。冬季は積雪により相当に到達困難であろう。
日帰り客の駐車場は温泉街の200mくらい手前にあるのでそこから歩いて行く。目指す温泉は温泉街から300mくらいあるので要するにかなり歩くことになる。しかも上り坂。しかも雨(^-^;)



どよ~んとした温泉街。数軒の旅館が軒を連ねるが廃業した旅館も見受けられ風前の灯感がある(^-^;) 冬はスキー客で賑わうんだと信じたい。



温泉街を過ぎるとこの道標があるのでここを左折。右にはもうひとつの野天湯、川原の湯がある。こっちは次回に取っておこう。
左折すると記事最初の画像の場所に出る。この斜面はスキー場だそうだ。この細い道を登っていったところに黄金の湯はあった。



建物も管理人も無く、雰囲気は大変良い(^_^)v これは期待できる。
というわけで男女別で利用料は無料です。



こ、これは!脱衣所と浴槽と桶だけの超シンプル構成!
こういうの大好き(^o^)/


 もちろん湯は白濁硫黄泉だ!しかも貸切状態!ひゃっほい!

源泉がどばどば投入されている完全な掛け流しである。源泉はおそらく45℃前後で、を手にとってみると硫黄というより石油臭が強い。
白濁しているのは大きな湯の花が浮遊しているため。重い湯の花なので誰も入っていないときは沈殿して透明だと思う。あと、月曜日と金曜日の午前中に湯の張替えらしいので直後は透明だと思われる。営業時間も「雪のない時期の日の出から日没まで」ととってもワイルド♡
こういったほったらかしの無料温泉にありがちなことだが、結構汚いので清潔好きな人は少し覚悟が要るかも。

まとめ。無料ながら男女別の白濁硫黄泉。おすすめする。


おまけ。近くの関川関所道の歴史館に立ち寄った。関所の機能や街道の意義が学べる有意義な施設。信越本線や国道付け替えの歴史についても展示して欲しかったなあ。

2015年6月8日月曜日

敦賀から今庄の北陸本線旧線区間を車で走ってみた

2015/06/07 敦賀から今庄の北陸本線旧線区間を車で走ってみた。


久々の鉄道ネタ。福井県の敦賀から今庄に抜ける区間は、北陸トンネル開通により旧線区間が廃止されたが、その後車道に転用され自動車で走ることができる稀有な区間である。
以前から気になっていたが今回走行してみたのでその感想。

敦賀からスタートし北陸トンネルの坑口手前で旧線跡は左に逸れていく。このあたりはR476である。道幅の広い快走路だがゆるい勾配とゆるいカーブは明らかに鉄道路線のもの。



新保駅跡の碑。下の方に構内図が彫ってある(^-^;) 裏側には北陸本線の歴史が。読み応えのある碑だった。

その後国道から逸れ廃線跡は単なる市道になる。狭い道かと思ったけど、センターラインはないが普通車同士ならなんとか離合できる幅があるので精神的にも楽な道だった。もちろん交通量はほぼ皆無である。



何度かネットで見たことのある葉原トンネルに到達。約5分待つ信号があるが青になるのはほんの僅かな時間なので目を離していられない信号機(^-^;)



その後もこんな素晴らしい鉄道トンネルをいくつも通過する。中には証明のないトンネルも。



廃線跡から右に急坂を登ると北陸自動車道杉津PAに行くことができる。ちゃんと一般道側の駐車場にもお客様用と書かれた駐車スペースがあったのには驚いた(^-^;)
杉津PAは旧杉津駅の跡地に建設された。この写真は下り線のPAから撮影したものだが、左の写真の手前に見えるのが上り線のPAで旧杉津駅跡である。旧線からはこの写真のような絶景が望めたはずだが、北陸トンネルの開通とともに失われてしまった。
右の写真の奥に伸びていくのがこれから走る旧線跡である。すごいところに線路を敷いたものだ。



伊良谷トンネルも信号機のあるトンネル。



トンネルはこの長い山中トンネルが最後だった。これは抜けた後の坑口。



この場所は山中信号場の跡で隣には突っ込みトンネルも残されていた。



この付近はr207となっている。
道路は感動的な25‰の均一勾配でギアをニュートラルにして走るとほんの少しずつ速度が上がっていく感じ。それも一定に。すごい精度である。
こんなことは自動車用に作られた道路では絶対にない事なのでとても感動した。



大桐駅跡にはホームっぽいものも残されていた。
この後今庄駅までのどかな廃線跡が続く。

まとめ。全国的にも貴重な廃線跡を車で走ることのできるスポット。ゆっくり運転すれば気分はまさに機関士!

三国温泉ゆあぽーと

2015/06/07 三国温泉ゆあぽーとに行ってきた。


三国温泉ゆあぽーと 日本海が一望できる日帰り温泉 | トップページ - http://www.yourport.biz/

ゆあぽーとはえちぜん鉄道三国港駅からすぐの九頭竜川河口と日本海の海岸に面した風光明媚な場所に位置する日帰り温泉施設だ。



これは施設裏手から撮影した写真だが浴室からもだいたい同じ景色が見られる。突堤の左側が九頭竜川だ。

建物自体はよくある感じの公共施設で、利用料は500円と安い。
設備も特筆すべきところは無く、土産屋や食事処がある。

浴室は小さめ。内湯の広い浴槽がひとつあるだけで、あとはサウナと水風呂があるのみである。露天風呂はない。

この日は菖蒲湯をやっていて気持ちが良かった。さて早速湯に浸かろう・・・熱い
調べてみると、泉質はナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩温泉で、舐めると少し塩辛い。注目の泉温はなんと51.3℃!海沿いの温泉には珍しい高温温泉だ。循環消毒ありなのは残念だが、浴槽の湯温はかなり高く43℃くらいと思われた。
久しぶりにかなり熱い湯だ。浴槽がここしか無いし外で涼むこともできないのでこれはキツイ。しかも食塩泉でより温まるので水分補給必須といえるだろう。

まとめ。体が冷えた冬の漁師さんには最適な高温温泉だがレジャーで行くにはちょっと地味。

2015年6月7日日曜日

敦賀きらめき温泉 リラ・ポート

2015/06/06 敦賀きらめき温泉リラ・ポートに行ってきた。



敦賀きらめき温泉リラ・ポート公式サイトトップページ - http://www.relaport.com/index.php

福井のALFEEライブに向かう途中、適当に調べて立ち寄った日帰り温泉。
普通の日帰り温泉を想像して行ったら、あまりの巨大さに圧倒されてしまった(^_^;)
斜面に建っているのだが、手前にまさかの立体駐車場があるので威圧感がすごい。立体駐車場の最上階が温泉入口になっていた。川場スキー場みたい。
でかいのはプールも併設されているから。基本の入場料で両方入れるシステム。
1,000円だけど公式サイトのクーポンで700円になった。タオル1枚レンタル付き。



内部は公共施設っぽい感じだがとても綺麗だった。しかし土曜日の夕方の割にはとにかくガラガラ(^_^;)



温泉は撮影禁止なので写真はないが、だいたいこんな感じの景色が見られる。軽く絶景の湯ですな(^O^)

内部もとても清潔な感じ。石鹸やシャワー、サウナ、水風呂、ドライヤーなどフル装備。
内湯は2つの大きな浴槽があり以下の2種類の温泉が楽しめる。

<リラ・ポートの地下1,500mから湧出した温泉>
泉 質 ナトリウム炭酸水素塩泉
泉 温 32.5度
設定温度 設定38度
PH値 9.2(アルカリ性) 

北陸トンネル掘削時に湧出した温泉>
泉 質 アルカリ性単純温泉
泉 温 25.6度
設定温度 設定42度
PH値 9.9

まさかの鉄道ネタキター!ここの近くにトンネル温泉というのがあったから気になっていたんだよなー。本当にトンネルから出た温泉であったかw
ま、温泉自体はちょっとヌルスベ感のあるだけの特徴に乏しい湯だ。

まとめ。ともかく温泉好きの鉄道ファンにとってはとても楽しい湯だった。

2015年6月2日火曜日

IIJmioのSIMのサイズ交換(micro→nano)をしてみた

2015/06/02 IIJmioのSIMのサイズ交換(micro→nano)をしてみた。


今まで使っていたNexus5はmicroSIMだったので、nanoSIMのXperia Z3 Compactで使うにはSIMカードサイズを変更しなければならない。ちなみに音声通話のメインSIMである。
使用不能時間が嫌なので、よっぽどハサミでSIMをカットしてしまおうかと思ったが、ドコモのピンクSIMはカットしにくいことで有名らしく、カットに失敗するとSIMが使えない期間が伸びるし(^-^;)、SIMは事後に返却しなければならないらしいので今回は素直に金を払って変更してもらうことにした。

実際の経過はこんな感じ。

2015/05/31 13時頃
公式サイトよりサイズ変更申し込み。
すぐに本人確認書類アップロードの依頼が来たのでアップした。
1時間ほどで本人確認完了の通知が来た。

2015/06/01 13時頃
突如としてSIMが使用不能になる。電波を全く掴まない状態。

2015/06/02 6時
SIMの発送通知と宅急便の追跡番号のメールが来た。
12時頃SIM到着(^O^)

<IIJmio SIMサイズ変更のポイント>
・サイズ変更はBIC SIMカウンターで即座にやってもらうことはできない。
・よってIIJmio側でSIMを切り替えて新しいSIMが手元に届くまでの使用不能期間が必ず生じる。
・お金が2,160円かかる。
・申し込んで、直後に本人確認書類の画像をアップすれば、翌日には切り替えられてSIMが無効になる。
・なお、本人確認書類を確認したという通知の後、実際に無効になる前には何の通知もない。
SIMが使えない時間は実質24時間程度。
・元々使っていたSIMはIIJmioに返却する必要がある。(カットしてても良いのかは不明。まあ多分形式的に返却要請してるだけで返却しなくても怒られはしないと思う)

nanoSIMはmicroSIMとノーマルサイズSIMを兼ねる。nanoSIMは薄いのでアダプターを噛ませてもスロットに入りやすい。実際にアダプターを噛ませてNexus5で何の問題もなく使えた。

まとめ。最初からnanoSIMで契約してアダプタで運用しとけよ、俺!

2015年6月1日月曜日

Xperia Z3 Compact(SO-02G)をROOT化してみた

2015/05/31 Xperia Z3 Compact(SO-02G)(最新ビルド23.0.B.1.59)をROOT化してみた。もちろんカスタムリカバリ化も。

今回の端末はSONY製。初めていじるメーカーには幾分慎重になるべきだとは思ったが、結局購入当日にROOT化にとりかかってしまった。どうしても我慢できなかったのだw まあ、古い端末なので情報が豊富なのと、セットアップする前にROOT化したほうが何かと楽だからというのがその理由。

んで、結論から先に言うと、



ROOT権取れました(^o^)/



TWRPも使えるようになりました(^o^)/


ROOT化、カスタムリカバリ化の作業は基本的には以下のページ通り。詳しい解説に感謝!

Xperia Z3 Compact SO-02Gのroot化まとめ | エンジニアの休日 - http://xins.club/lab/so-02g-rooted/

このページの通り行かないかもしれないポイント
1. ソフトウェア更新で最新ビルド23.0.B.1.59 にする。
2. FlashtoolでドライバをインストールするときにWindows8.1だとテストモードでインストールする必要がある。
Windows8/8.1で署名なしドライバをインストールする方法/テストモードにする方法 - http://freesoft.tvbok.com/win8/testmode.html
3. ページ内に入手先の説明のないZ3C-lockeddualrecovery2.8.0-RELEASE.installer.zipは以下で入手できた。
-=- [NUT]'s XDADevelopers downloads -=- - http://nut.xperia-files.com/
(一番右のXZDualRecoveryから入って最新バージョンをダウンロードすればおk)
4. FlashtoolでFlashするとき、ftfファイル選択時にダブルクリックするとすぐにFlashが始まってしまうので注意。

俺は4のところでミスってグローバル版のROMをまるっと焼いてしまい、そのまま進めていったら起動時にSONYロゴから進まなくなってしまった。まあFlashtoolという素晴らしいソフトがあるから、何とか復帰できたけど、購入初日から文鎮化したかと思ったわ(^-^;)
ちなみにZ3CのFlash(ダウンロード)モードへの入り方は、ボリュームダウンボタンを押しながらUSBを接続する、である。あと、バグって電源が切れなくなった時の電源の切り方は、ボリュームアップと電源ボタンを同時に3秒押す、である。さらに、リカバリへの入り方は起動時のSONYロゴ表示中にボリュームダウンを連打、である。
だいぶXperiaのいじり方がわかった気がした。Nexus5の簡単さに慣れていた俺には良い薬になった。

まとめ。SO-02GのROOT化はNexus5の20倍くらい難しい(^-^;)


【追記2015/06/06】


「ソフトウェアが改造されているため、バージョンアップできません。」
ま、そのとおりですな。もうすぐと思われるAndroid5.0アップデートのときはftfを焼かないとですな。

docomo Xperia Z3 Compact SO-02Gを使ってみた

2015/05/31 docomo Xperia Z3 Compact SO-02Gを使ってみた。

Z1時代からいつかはXperiaと思っていたけど、ついに今回Xperia Z3 Compactを入手したのでその感想を書いてみよう。

Xperia™ Z3 Compact SO-02G | ソニーモバイルコミュニケーションズ - http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02g/

docomo Xperia(TM) Z3 Compact SO-02G | 製品 | NTTドコモ - https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so02g/

メイン端末のnexus5が壊れた(wifiとBluetooth以外は使えるため継続使用中)ので、このところ購入すべき新端末を探していた。最有力候補はASUSのZenfone2の4GBメモリモデルだったけど、もしも5/29のGoogle I/O 2015で新型nexusが発表されたら一生後悔しそうだったので涙をのんで我慢していた。しかし結局Google I/Oではなーんも発表されなかった(^-^;) それで素直にZenfone2を買うかといえばそんなに素直じゃない俺w 発売から二週間も経った端末を買ってもつまらんし、どうせ年末に新型nexusが出るんだからそれまでのつなぎ端末にしよう!ということで注目したのがこのXperia Z3 Compact。正直、最近の5インチスマホは大きすぎると感じていたので、ここはしばらくコンパクトな端末を使ってみようと思い立った。SoCがMSM8974AC 2.5GHzとnexus5よりも高性能でなおかつ画面解像度は低いので相当なヌルサクが期待される。
次なる検討課題は海外版のD5833にするかドコモのSO-02Gにするかだ。以下に俺的要点(IIJmioで使うことを前提としている)をまとめよう。

<海外モデルD5833と比べてSO-02Gの良い所>
ドコモのLTE網の周波数がより多く使える。
安い。SO-02Gは35,000円程度。D5833は約44,000円。
おサイフケータイが使える。
ワンセグが見られる。

<海外モデルD5833と比べてSO-02Gの残念なところ>
テザリングできない。でも裏ワザがあるらしい。
本体のバックパネルに忌々しいドコモのロゴがある。
不要なドコモのアプリがたくさんプリインストールされている。
OSのアップデートが遅い。
ROOT化しにくい。でもできないことはない
カスタムロム化しにくい。でもできないことはない。

これはあまり悩む必要もなくドコモ版に軍配が上がってしまった。俺はテザリングしないし、白ロム価格が35,000円程度と、D5833より9,000円、Zenfone2よりも15,000円も安いところも好印象だった。

というわけでXperia Z3 Compact SO-02G(以下Z3C)をAmazonマーケットプレイスで適当に注文すると2日後には届いた。



箱と中身はこんな感じ。ドコモっぽい。そういえばキャリアの白ロムを購入したのは初めてかも。保証書には家電量販店の今年の3月の押印あり。
おなじみの充電台とかワンセグ視聴用のイヤホンアダプタが付属。というかACアダプターは付いてないんだな。



あこがれの充電台にて充電してみた。カチッという装着音とともに充電が始まった!なんか心地よい。MicroUSB端子はフタ付きなのでこの充電台で充電すべき端末だろうね。
ちなみにこの充電台はPCと接続してもデータ通信はできない。

起動ははやーい(^o^)/ 20秒ちょいで起動する。
解像度が低くなった分動作は超ヌルサク。Nexus5よりも軽い動作を実感できた。



端末情報はこんな感じ。Androidバージョンは4.4.4といにしえのKitKatである。
ビルドは一回ソフトウエア更新をして最新の23.0.B.1.59になった。
SoCはMSM8974AC 2.5GHzなのでNexus5よりも速いはず!

というわけでベンチマークもやってみよう。

AnTuTu Benchmark v5.7.1 : 43,686
Quadrant : 19,428
PassMark PerformansTest : 3,454
PC MARK : 3,686
3D MARK : 19,069

<参考:Nexus5>
AnTuTu Benchmark v5.3 : 37,759
Quadrant : 12,405
PassMark PerformansTest : 3,767
PC MARK : 4,200
3D MARK : 17,625

<参考:Xperia Z3>
AnTuTu Benchmark v5.3 : 40,051
Quadrant : 21,769
PassMark PerformansTest : 4,251
PC MARK : 3,886
3D MARK : 17,406

うーむ。何とも言えない結果に(^-^;)




もちろんIIJmioのSIMでも正常にLTE通信ができた。APN設定は手動でする必要があった。
ちなみにSIMサイズはnanoSIMである。



外部メモリはMicroSDXCの128GBまで対応ということで、GALAXY SIII以来、PCではこんな感じで本体とSDの両方が認識された。なお、本体側は16GBと少なめ。



先述の裏ワザでテザリングもできるようになりました(^o^)/
(俺がやったのはROOT化後だが、しなくてもできるみたい。)


では次は気になる大きさ比較。Nexus5とHTC Sensationと並べて比較してみよう。



左からSensation、Z3C、Nexus5である。Nexus5以外は使ってない端末感がパないw
Nexus5よりも一回り以上小さいことがわかる。最初にZ3Cを手で握ってみて思ったのは、「これは懐かしの先生(Sensation)の持ち心地ではないか!」ということである。
実際比べてみてもまさに同サイズだった。やっぱスマホはこのくらい小さい方がいい。見難いけど持ちやすいし、片手で操作しやすい。



厚みはSensationよりだいぶ薄いな。Nexus5とは同じくらい。


最後に、以前にレビューしたXperia Z3と比較してみよう。



さすが姉妹機。そっくりww そしてZ3C小さい!
Z3はファブレットという感じだが、Z3Cは携帯電話って感じ。
背面のdocomoロゴが醜い。ついでに右上に型番も表記されている。嫌すぎ。ソフトバンクは賢いと思う。あとZ3はNFCロゴなのに対し、Z3CはFeliCaロゴとなっていた。





厚みは残念ながらZ3のほうが1mm近く薄かった。その他の部位の作りもほとんど同じだった。
あとZ3Cはストラップホールがあるね(^-^;)

以下、気づいたことを追記していきます。

まとめ。SO-02Gは最近ではほとんど見なくなった4インチ台の貴重な小型スマホ。docomoがたたき売りしてくれるおかげでMVNOユーザーには非常に魅力的な端末となっている。