2020年11月29日日曜日

トリプルディスプレイの上部に43型4K液晶テレビを設置

2020/11/28 トリプルディスプレイの上部に43型4K液晶テレビを設置してみた。


先日こちらの記事で書いたように43型液晶テレビを壁掛けしたんだけど、早くもレイアウト変更することにした。



今まではこうしてベッドの足元にTCLの格安4Kテレビを壁掛け設置していたんだけど、実際には写真左端の古いBRAVIAを見る時間のほうが圧倒的に長かった(^-^;)これは俺が寝付きが良くバタンキューなためw ベッド上でテレビを見る機会は少ない。

そこで世界のGEEK達の部屋の様子を参考に、ディスプレイの上部にテレビを設置してみることを思い立った。いままでそれをやらなかったのは椅子に座ったまま上を見るのが辛そうだったから。でもまあ世界にやっている人は多いし、物は試しということでやってみた(^o^)/
そこで俺の部屋で問題になってくるのは窓があること。窓にテレビを壁掛けなんてできるのだろうか!?いろいろ考えた結果、以下の方法を取ることにした。



Amazon | 平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1 | DIY・工具・ガーデン



こういう2×4材の突っ張り器具を購入し、窓枠の中に支柱を設置して、そこに壁掛け金具を取り付けることにした。



意外と支柱はしっかりしていて、一本で耐荷重20kgらしい。それを2本設置したので43型テレビなら余裕だろう。
ドリルで穴あけして先日購入した壁掛け金具を移設した。2回目なので簡単(^^)



この金具はこのように伸ばしたり向きを変えたりできるのが特徴だが、伸ばしてもびくともしなかった。
あとは古いテレビを除去したり、掃除したり、レイアウト変更して…



ドーン!完成!!
いびつだった32型テレビがなくなったことで、27型のトリプルとサイズが揃ってスッキリした。その上部に設置したテレビはPCとHDMI接続したことで43型4Kディスプレイとしても使用できる!



ディスプレイの配置はこんな感じ。左端のモニタだけWQHDなのです(^-^;)
さて、43型4Kディスプレイでやってみたかったのは本当にネイティブの解像度で使用すること。27型の4K液晶ではネイティブでは細かすぎて見えないんだよね(^-^;)だからいつも125%表示で使ってる。43型だとネイティブ解像度でも見れるんじゃないだろうか!?



43型4K表示すげーー!!
いつも眺めているgoogleマップなどを使うとその表示領域の広さに驚いた。
文字の表示については狙い通り125%表示の27型と同程度の大きさでの表示になったので読むことはできる。しかしやっぱテレビなので表示が汚い。目が疲れそう。あと画面がでかすぎて端っこを見るには首を大きく曲げないといけないし、そこまで遠くの文字は読みにくい(^-^;)というわけでやっぱモニタは27型くらいが使いやすいんじゃないかと思った。そして27型ならネイティブ表示はWQHDが限界。もちろん写真や動画など高解像度のコンテンツは4K液晶の方が美しく表示はできるけど、コスパなどを考えればPC用モニタは27型WQHDがベストだと思う。

あと、高くて見づらいと思った画面の位置だが、普通に椅子に座ったままではやっぱ見づらい(^-^;)文書作成などの作業には使えたもんじゃないな。しかし椅子をリクライニングすれば動画やもちろんテレビは普通に見られた。やはり大画面の迫力は何物にも代えがたいものがある。一番使うのはやっぱYouTubeかなw 



テレビの向きは手で簡単に調節できるので、このように角度調節すれば、ベッドに寝てもテレビが見える(^^) 

まとめ。PCモニタの上部に大画面テレビを設置すると動画を大迫力で見ることもできて快適だった!あと窓枠に2×4材でテレビを壁掛けするのもおすすめ。

2020年11月11日水曜日

Samsung Galaxy Tab S6 SM-T865Nを使ってみた

2020/11/11 Samsung Galaxy Tab S6 SM-T865Nを使ってみた。

実はこの半年くらい新しいタブレットを探し求めていた俺。候補に挙がったHUAWAY MatePad(国内)はとても良さそうだけどGMSがないし、最強のSamsung Galaxy Tab S7+ 5G(輸入)は14万円もするし、Lenovo Tab P11 Pro(LTE版は輸入)は730Gにしては割高な気がするし、ということで買いあぐねていた。
そんな中、先日、手持ちの端末のベンチマーク比較をしていつも使っているLenovo Tab4の遅さを改めて認識したので、ついに新しいタブレットを購入した!



갤럭시 탭 S6 (LTE) (마운틴 그레이, 128 GB) | Samsung 대한민국

購入したのは2019年発売の韓国版Galaxy Tab S6 LTE 6GB 128GB。ヤフオクで6万円くらいだった。



内容物はこんな感じ。Sペンと韓国プラグアダプタとUSB Type-CイヤホンとSペン替芯。
Type-Cイヤホンは音質が良く満足。Pixel5でも使えた(^o^)/



SIMスロットはSIMとMicroSDXCが表裏で入る珍しいタイプ。



起動するといきなりハングル表示(^-^;)韓国版の端末を購入したのは初めてなので少し戸惑ったが、落ち着いて輸入業者が付けてくれた怪しい日本語説明書に従って言語を日本語に変更すればおk。



無事起動。少し心配だったY!mobileでのLTE通信も問題なくできたので一安心(^o^)



Android10にアップデート済だったのでPixel5と同じくジェスチャーナビゲーションをONにすることができる。


ベンチマーク結果は以下の通り。なおSocはSnapdragon 855。


Antutu benchmark V8.4.3は465,831!俺の持ってる端末で一番速い!
Lenovo Tab4は89,245だったので5倍以上の性能(^-^;)
Geekbench 5.2.0はシングル746、マルチ2614。こちらもめちゃ速(^o^)/



あと重さはTab4に比べて50gも軽くなったのも嬉しい(^o^)/
また、本体の厚さは5.7mmと驚愕の薄さ。こりゃあ曲げないように気をつけないとなあ(^-^;)



Sペンは初めて使ったけど、書き心地がなめらかで感動した。
でも充電が必要だし、充電は本体裏面でマグネットでくっつけてするので無くしそうなのもあり、ほとんど使ってない(^-^;)



なんかホーム画面を右にスワイプするとハングル情報が(^-^;)これは非表示にした。



画面内指紋認証だが精度がいまいち。顔認証の方が速い。


続いてカメラテスト。



この端末は標準レンズに加えなんと超広角レンズも搭載!こんなにワイドに撮影できる。さすがハイエンド端末。
しかもPixel5とまではいかないが、かなり高画質(^o^)/
俺が使うのはPixel5を撮影したいときくらいだと思うけど、その際にはいい写真が撮れるだろう。


最後に、この端末のウリのひとつ、Samsung DeXを試してみた。



おおー!これがDeXか!AndroidなのにWindowsみたいな操作感!
しかも使ってみた範囲では全く違和感がない表示。マイナーなアプリでは表示崩れなどの不具合はあるかもしれないが。



Amazon | USB Type C HDMI 変換ケーブル 4K高解像度で在宅ワーク [1.8m/ HDMI USB C / Thunderbolt 3 HDMI USB-C ] HDMI タイプC スマホ変換ケーブル, MacBook Pro Air / iPad Pro 2018 2020 / Google Pixelbook / Huawei Matebookなど スマホ HDMI ウェブ会議ディスプレイ 変換アダプタ [スペースグレー] | uni | DVI-HDMIアダプタ 通販
こういう1,000円くらいのType-C-HDMI変換ケーブルを使うと、



このようにすんなりTVをデスクトップPCのように使うことができた。
俺はよくホテルでChromecastを使って大画面で動画を見ることが多いんだけど、それに代替できそうな感じ。マウスやキーボードを接続すると作業効率もものすごく良いだろう。
ちなみにタブレットをタッチパッドとして使用してDeXを操作することもできた。


まとめ。1年前のハイエンドタブレットは低価格で入手できて超快適だった!

BRZにドアミラーカバー(チェリーレッド)を装着

2020/08/22 BRZにドアミラーカバー(チェリーレッド)を装着してみた。


ドアミラーカバー(チェリーレッド) RH/LH:SUBARU BRZ(ZC)|パフォーマンスパーツ|STI
https://www.sti.jp/parts/subarubrz_zc/aero/ST91054AS000/



とあるオートバックスで税別定価14,000円のSTI製ドアミラーカバー(チェリーレッド)が5,000円で販売されているのを発見して思わず購入。たまにオートバックスは在庫品を大幅値引きするので侮れない。



さすが純正品。超高品質(^^)
なお型番はST91054AS000とST91054AS010である。



ミラーを引っ剥がして、内側から爪を外すことでドアミラーカバーを外した。折れそうで怖かった(^-^;)
取り付けはパキッっと押し込むだけ。




うーん。目立つぜ(^-^;)
一応バンパー内に同じチェリーレッドのSTIエンブレムがついてはいるけど、もうすこし他にもチェリーレッドの部分がないと「なんでドアミラーだけピンクなのこのクルマ」ってなりそうw



運転席からは見えないが、横から見るとこんな感じ。

まとめ。かなりのインパクトのあるパーツなので慣れるのに時間がかかりそう(^-^;)

アストロプロダクツのショートエアインパクトレンチ IW986

2020/11/11 アストロプロダクツのショートエアインパクトレンチ IW986を使ってみた

コンプレッサーを導入したので憧れのエアインパクトレンチを購入した(^o^)/


1/2DR ショートエアインパクトレンチ IW986 | オリジナル | アストロプロダクツ – ASTRO PRODUCTS
https://www.astro-p.co.jp/products/2004000009863
アストロプロダクツ岐阜店のセールで6,800円(税別)で購入できた(^^)b



中身はこれだけ。R1/4エアプラグが付属していたがシールテープは同梱していないので注意。



仕様をみてみるとシングルハンマー、1.5kg、1/2DR、680Nmとのこと。かなりのハイパワー。エアインパクトレンチはピンきりでこれより安いのもあれば何倍も高いものもあるが、入門用にはこれで十分じゃないかな。



3段階トルク調整も可能みたい。



エアツールにはエアツールオイルが必要と聞いて、こちらのオイルを購入した。かなりサラッとしたミシン油みたいなもの。これを初回は5滴程入れて空回ししてから使用した。
しかし音がうるさいな(^-^;)これは昼間しか作業できないレベル。



回すとソケットがブルブル震えるので、これはこういうプロテクターのついたソケットじゃないとホイールが傷つきそう(^-^;)




実際にジムニーの100Nmで締め付けた21HEXを緩めてみたときの動画がこちら。


爆音とともに強度1でもすぐに緩んだ!スゲー!
ナット5個緩めるまでに20秒くらいしかかからない(^-^;)半端ない作業効率性。
なおナットを締めるときにインパクトレンチを使うのはあまり良くないと思うので、俺はいつもトルクレンチで締めるようにしている。


これまで使っていたアストロプロダクツの24Vコードレスインパクトレンチとの比較を軸にインプレッションをしてみた。



エアインパクトレンチについて
<良い点>
小さくて軽い
ハイパワー 680Nm
連続使用可能
<悪い点>
作動音がややうるさい
エアホースが邪魔
オイルを入れるなどメンテナンスが必要
正/逆回転切り替えが面倒
ゆっくり回せない(ほとんど速度調節できない)


電動コードレスインパクトレンチについて
<良い点>
なんと言ってもコードレス!煩わしさゼロ。
作動音が静か
トリガーをちょっと引けばゆっくり回せる
正/逆回転切り替えが片手で簡単
<悪い点>
でかい。重い。
320Nmではパワー不足のときも
使おうと思ったときにバッテリーが切れてるとしばらく使えない
バッテリーがすぐ壊れるし高い(現在2個目)(毎回放電するの面倒)
バッテリーが2台くらい作業していると切れる。


まとめ。エアーコンプレッサーを導入したなら揃えたい工具。タイヤ交換後にどうせコンプレッサーで空気圧調整するんだから、ナットもエアーインパクトレンチで緩めたいところ。

2020年11月1日日曜日

Google Pixel5の性能を比較検証してみた

2020/11/01 Google Pixel5の性能を比較検証してみた。


久しぶりに発売日にPixelを購入したが、普通に日本で売ってる端末ということもあり、レビュー記事は世の中に溢れていてとても太刀打ちできないので、今回は俺の手持ちの端末とのベンチマーク比較を記事にしてみることにした。
Pixel5は最新とはいえミドルレンジ端末ということで、これまで使っていたPixel3XLなどとの差が気になるところ。

最近使っている端末を集めてみた。使用頻度が高い順だとこんな感じかな。
Google Pixel 5>Lenovo Tab4>>>>>Xiaomi Mi 9T Pro>Google Pixel 3 XL>OUKITEL K9>Rakuten Mini
実際にはスマホとしてPixel5を、タブレットとしてLenovo Tab4を使っている。

まずはGeekbench 5.2.0を実行してみた。



シングルコアスコアが高い順に並べるとこんな感じ。
Google Pixel 5 599
Xiaomi Mi 9T Pro 570
Google Pixel 3 XL 374
Rakuten Mini 176
OUKITEL K9 169
Lenovo Tab4 168

マルチコアスコアだとこうなる。
Xiaomi Mi 9T Pro 2299
Google Pixel 5 1621
Google Pixel 3 XL 1400
Lenovo Tab4 1003
OUKITEL K9 877
Rakuten Mini 812

CPU性能だけを見ればミドルレンジ端末ながらPixel5は健闘している。シングルコア性能はなんと1位だ(^o^)/


続いてAntutu benchmark V8.4.3を走らせてみた。Rakuten Miniは実行できず。



スコアが高い順に並べるとこんな感じ。
Xiaomi Mi 9T Pro 432301
Google Pixel 3 XL 321356
Google Pixel 5 276333
OUKITEL K9 103522
Lenovo Tab4 89245

メインで使ってるPixel5が3位で、2番目によく使うTab4は最下位という結果に(^-^;)
まあAntutuは3D性能が物を言うので、CPUスコアならPixel5は2位ではある。

Pixel5はSnapdragon765Gを搭載しているが、Snapdragon855のM 9T Proには敵わないが、Snapdragon845のPixel3XLにはCPU性能としては勝るようだ。ただし3D性能は低い。Antutuを実行していても明らかにPixel3XLよりもカクカクしていた。

ちなみにXiaomi Mi 9T Proは4万円程度の端末であり、ミドルレンジのPixel5の半額程度であることを書いておくべきだろう。XiaomiやOne Plus、UMIDIGIなどの中華スマホメーカーは安いのにハイエンドSoCを搭載した端末を精力的にリリースしていることはぜひ知っておいてもらいたい事実だ。Googleのソフトウェアチューニングには適わないにしても、ハードウエア的には高性能で安い端末が世界(中国)にはたくさんある。

まとめ。Pixel5は3D性能は低いがCPU性能はかなりの実力があるミドルレンジ端末だった。