2015年1月28日水曜日

シビックタイプRユーロ(FN2)のワイパーをサイズアップ

2015/01/23 シビックタイプRユーロ(FN2)のワイパーをサイズアップしてみた。

久しぶりのシビックネタ。
ワイパーゴムがいい加減ちびってきて買い置きのゴムも無かったので、今回は運転席側のワイパーブレードを標準600mmから700mmにサイズアップした。
みんカラなどの情報によるとステップワゴン用の物が適合するらしい。



購入したのはホンダ純正ステップワゴンRK1用の700mm運転席ワイパーブレード(型番76620-SZW-J01)
購入価格は約4,000円だった。



元々のブレードと比較してみると確かに100mm長い。



デザインはまるっきり同じ。それが純正品の良い所。
コネクタ形状も全く同じU型。MITSUMI製。ストッパーを外してかちゃっとはめるだけ。新品だと固かったのでちょっとオイルを付けてするっと取り付けた。



このように前後50mmずつ伸びる感じになる。

なお助手席側も600mmに拡大できるという情報もあるが、FN2のワイパーは特殊な両開き式?\(^o^)/なので国内で一般的な片開き式?(^o^)//とは違う。よって国内で売っているブレードを買ってもエアロの風受けが逆になってしまうのだ。それが嫌なので今回はそのままにした。エアロが逆になってもいいのなら余った運転席側のものを移植すれば良い。といっても助手席のブレードは元々580mmあるので20mmしか拡大できない。

ワイパーを交換したついでにウインドウの油膜落としもした。キイロビンという油膜落としが昔からのお気に入り。擦る必要はあるけどとても良く落ちる気がする。
その後超久しぶりにガラコを塗布した。10年以上前には喜んで塗ってたんだけど、ちゃんとメンテナンスしないと油膜で逆に見難くなるのが嫌でこのところ使ってなかったんだけど、せっかくしっかり油膜を落としたので、前後左右サイドミラー全てにガラコ施工を行った。ちなみに使ったのは有機溶剤タイプの激速ガラコ。乾いてから拭き取る手間が無いのが特徴の製品だが、実際には軽く拭き取る必要があったけどまあ楽だった。



こちらがワイパー交換も油膜取りもガラコ施工もしてない状態。ワイパー拭きとり部分以外のガラス面にはうろこ状の油膜があり水滴が付着している。
ワイパーの拭き取り面積にご注目!



こちらがワイパー交換、ガラコ施工後の状況。
まず雨粒が小さくてよく見えないのでわかりづらい(^-^;)ガラコがよく効いていることがわかる。
また、運転席側のワイパーブレードが100mm長くなったことにより視界が大幅に拡大した感じがした。動作も全く問題なかった。
ただし、ガラコによりワイパーが拭いた瞬間に一瞬白くなるのは気になった。かといって本当に45km/hで雨吹っ飛ぶわけじゃないのでワイパーを使わないのも辛い。
これはやっぱ油膜だけ落とした、いわゆる親水状態のほうが俺は好きかも。

まとめ。運転席側のワイパーブレードをサイズアップするのはオススメ。視界が広くなる。

2015年1月22日木曜日

自作PCの不具合対策:SSD編

2014/12/22 自作PCの不具合対策:SSD編


最近またPCの調子が悪い(^-^;)

<不具合1>
1時間に1回くらいの頻度で画面が暗転し接続解除音と接続音がしてまた画面が映る。(1年前くらいから起きていた。これはモニタのひとつのBRAVIAとHDMI接続しているときだけ起きる。接続してない時は起こらない。BRAVIAのアプデとか番組表チェックとかのタイミングでHDMI信号が途切れるのだと予想。)

<不具合2>
windowsの起動に必ず1回失敗する(^-^;) ログイン画面が出る直前にブルースクリーンが一瞬出て落ちる。しかし2回目の起動は必ず成功する。起動後は快調。(半年前くらいから発現。windowsをクリーンインストールしても改善せず。気持ちが悪いけど影響は軽微なのでほっといたw)

<不具合3>
起動後1時間くらいするとCドライブのアクセスが100%になって激重になり、その後マウスポインタ以外完全にフリーズするようになった。(数日前から発現。だいぶ嫌な悪寒(^_^;))

不具合3はさすがに我慢できないので対策開始!

まず疑ったのはSSD(crucial m4 128GB) 2台で構築じてるRAID0のCドライブ。RAIDを解除して片方のSSDにwindows8.1をインストールして起動。普通に動いていたが、数十分不具合3が再現!もう片方のSSDにインストールしようとしたらそもそも認識しないorz
次に余ったHDDにwindows8.1をインストール。これは正常に動作した。こりゃやっぱ使ってたSSDが壊れたっぽいな。このまま使おうかとも思ったがいかんせんアクセスが遅い。遅すぎて我慢できない。一旦SSD生活をするとHDDに戻るのは難しい。(←贅沢)
次にノートPCのSSD(Samsung EVO 840)を抜いてデスクトップに接続しwindows8.1をインストール。これはとても快適だった。これで行こうと思ったが、ノートPCも使いたいので、crucial m4を直せないかと思い立った。

Crucial m4 が認識されない!解決方法紹介:とある実況者の日常生活 - ブロマガ - http://sp.ch.nicovideo.jp/Legendkoppy/blomaga/ar544838
このサイトを読むと、crucial m4はファームウェアを更新しないと不具合が出るらしいことが判明。
「S.M.A.R.T.情報による誤った挙動のため、ドライブの電源投入時間が5184時間を超えると
正常動作しなくなる。」らしい。
crystal disk infoでS.M.A.R.T.情報を見ると俺のSSDは5,840時間使用していた。これは怪しい。
もっと早く調べれば良かった(^_^;)



上記サイトを参考にcrucialの更新ソフトでファームウェアを更新した。(とても丁寧な説明で助かりました。ありがとうございました) 画像のようにちゃんとファームのバージョンが変わった。
なお、SATA接続じゃないと認識されないので注意。
つかファーム更新ではデータは消えないみたいだからRAIDアレイ保持したまま他のPCに接続して更新すれば良かったのかも。

ちなみに俺はクリーンインストール好きなので、Cドライブにはプログラムしか入れていない。よってクリーンインストールするに当たってバックアップ作業は必要無いのだ!思い立ったらその場でクリーンインストールを開始する感じ(^o^)/ ビバ!クリーンインストール!

ファームウェアを更新したSSDで懲りずにRAIDアレイを構築してwindows8.1をインストールした。その後は起動失敗もフリーズも起きず、今のところは順調(o^^o) (3日間で1回だけ落ちたけど今までの状況を考えるとそんなのは誤差w)

まとめ。PCが不調のときはSSDのファームウェアも疑おう。SSD不調のサインはシステムログに重大なエラーが残らないことと、ブルースクリーンではなくフリーズすること。


【2015/01/22追記】
<不具合2>の初回起動に失敗する件が解決したので報告。
データのバックアップを取ろうと思い、ポートマルチプライヤ対応のHDDケースを玄人志向のインターフェイスカードにeSATA接続したけど認識しない。
再起動して確認してみるとICH9Rの後に出るはずのインターフェイスカードのBIOS画面が出ない。BIOSが認識しないのだからOSのせいでもないな。去年の春頃にはバックアップ作業したので認識していたはず。よってこのカードがこの数カ月の間に中途半端に逝ったことにより、PCが不調になったと思われる。

玄人志向 [PRODUCTS] - http://archive.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2rei3-lppcifset.html
対応OSに2000/XP対応って書いてあるから玄人やシリコンイメージが悪いわけじゃない(^-^;)古過ぎますなw

このインターフェイスカードを抜いて起動してみると、すんなり1回で起動。しかもWindowsロゴの表示時間が5分の1くらいに短縮した(^o^)/
PCが1回で起動するってとっても快適なんだね!

教訓。基本に立ち返って不調なPCは最小構成でセットアップしてひとつひとつ周辺機器を追加していくべき。(3日くらいかかるのが難点だが)
上の方で「思い立ったらその場でクリーンインストールを開始する感じ(^o^)/ ビバ!クリーンインストール!」とか調子に乗ってちゃいけなかったw

ただし、今度はポートマルチプライヤ対応のインターフェイスカードがないので別のバックアップ方法を考えなきゃいけないという問題が発生した(^-^;) HDDケースはお蔵入りするのか?とか(T-T)

2015年1月10日土曜日

HTC純正Nexus9 専用カバー ソフトシェルケースを使ってみた

2015/01/10 HTC純正Nexus9 専用カバー ソフトシェルケースを使ってみた。

Nexus9購入時のポイントを使ってHTC純正のカバーを購入したのでその感想など。


Nexus 9 専用カバー(ブラック) - Google Playの端末 - https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_9_専用カバー_ブラック?id=nexus_9_cover_black&hl=ja

最初に指摘しておきたいんだけど、このカバー、商品ページだと片面がグレーになってるけど実際の製品は見分けがつかないくらい両面とも黒い(^-^;) JAROに文句言って良いレベルw
町工場の職人並の指先感覚でなんとか裏表がわかるかな。



あと良く見ると表面にはHTCのロゴがある。けどちっちぇーw



マグネットでくっつくタイプ。運搬時にはこのようにガラス面に装着して保護する。
手で動かすとちょっとずれるけど結構しっかりくっついてるなという印象。もちろん剥がそうと思えばすぐ取り外せる程度とも言える。



パカっと開くとスリープから復帰する。カバー使用時はダブルタップで復帰はしなくていいですな。



面白かったのはコレ。なんとぶらーんと側面に接着したままカバーがぶら下がる。磁石が強力なことがよくわかる。



肝心のスタンドモード。これも強力な磁石でカコッっとくっつく。くっつく瞬間が気持ちいい(^o^)/
左が急角度モードで、右がまったりモードということになる。




Nexus9を装着するとこんな感じ。不安定な感じは全くなく、しっかり保持されている。
もちろん実際にはいちいち外さなくてもスタンド状態にすることもできる。

【追記】縦方向にスタンドしたい場合



こうすると安定して置くことができる。もちろんマグネットは効かない。



そして一応こういう置き方もできないことはない(^-^;)
しかし不安定なのでおすすめは出来ない。布団の上とかでなら可w このままでは下の部分が滑っちゃうのでどうにか工夫すれば使えそう。



また、このようにカメラ部分を折り曲げると自動的にカメラが起動したり、本体裏側にも磁石でくっつくので電車内などでも邪魔にならないなど気が効いている。ただ、重量が138gもあるので、Nexus9の430gと合わせると568gとなり、ずっしりと重く感じた。

まとめ。最初はこんなもんが4,000円弱もするのか、と疑心暗鬼だったが実際使ってみるととても質感が高く機能的にも満足できる商品だった。

HTC Nexus9 LTE版をアンロック、カスタムリカバリ化、ROOT化

2015/01/09 HTC Nexus9 LTE版をアンロック、カスタムリカバリ化、ROOT化してみた。


本日家に届いたNexus9を早速ROOT化してみよう。HTC端末のROOT化はSensation以来だ。でもNexus9自体はもうだいぶ古い端末なので情報も出揃っているから大丈夫だろう。と思って調べたらやっぱりTOOLKITでできるみたい。こりゃ楽ちんだ。

以下に手順を書いておくけど、いつものように真似するなら自己責任で。

<準備>
・バックアップ。アンロック時に端末内全部消える。
・設定→開発者向けオプション→OEMロック解除を有効にする にチェック
・設定→開発者向けオプション→USBデバッグ にチェック
・Nexus Root Toolkit v2.0.0をPCにインストールしておく。


Nexus Root Toolkit v2.0.0 | WugFresh - http://www.wugfresh.com/nrt/


<ブートローダーアンロック>
・PCに通常起動中のNexus9を高品質なUSBケーブルで接続。
・Nexus Root Toolkit v2.0.0でNexus9のLTE版がリストに無いので仕方なくWifi版を選択(^-^;)
・[Unlock]を実行。



HTC端末おなじみのHBOOT画面。



途中で本体のボタンを操作する場面も有る。ここでアンロック実行ですな。
この後かなり長く待つ場面があるが、間違ってもUSBケーブルを抜かないように。



その結果、画像のようにちゃんとアンロックされた(^o^)


<ROOT化とカスタムリカバリTWRP導入>
・PCに通常起動中のNexus9を高品質なUSBケーブルで接続。
・Nexus Root Toolkit v2.0.0でCustom Recoveryにチェックしてから[Root]を実行。これは本体を操作することなく全自動。何度か再起動されるので完了ダイアログが表示されるまでじっと待つ。



TWRP2.8.3が導入された。



ROOT権もちゃんと取得できた。Titanium Backupも正常動作!(^o^)/

まとめ。日本国内向けNexus9 LTE版もNexus Root Toolkitで手軽にROOT化できた。

2015年1月9日金曜日

HTC Nexus9 LTE版でIIJmioのSIMを使ってみた!

2015/01/09 HTC Nexus9 LTE版でIIJmioのSIMを使ってみた!【下の方に俺的端末レビューあり】

昨年10月の発表から約3ヶ月、本日ついにHTC Nexus9 LTE版が届いた。なぜ発売の早いWifi版にしなかったかというと、うっかりIIJmioのSIMが余っているからである(^-^;) おかげで端末としては全然速攻レビューにならなかったぜ!w


Nexus 9 - http://www.htc.com/jp/tablets/nexus-9/

Nexusといえば「結構ハイスペックな割に安い」製品の代表だったわけだが、今回のNexus 9もNexus6も「超ハイエンドで妥当な値段」の商品になってしまった。ならばできるだけ安く買いたいと思うのが人情というもの。
発表後に大手各社で予約受付が始まって、Playストアで買うのとほぼ差がないということがわかった。大手各社は軒並み税込み64,692円の1%ポイント還元だったと思う。しかし毎日しつこくいろんな通販サイトを見ていると、11月20日頃ソフマップ(とビックカメラ)だけ本体価格が税込み62,996円の5%ポイント還元になっていたので(価格設定ミスかなあと思いつつも)速攻ポチった。



wifi版の発売からだいぶ時が経ちLTE版の噂もささやかれなくなってきた。そんな中ソフマップから突然発送通知が来たのが昨日(2015/01/08)だった。思わず俺はほっぺたをつねったね。むしろ間違えてwifi版が届くんじゃないかと何度も確認したくらいw

冒頭の写真のように本日無事届いた!では開封していこう。



よしよしちゃんとLTE版だw 型番としては99HZJ004になるみたい。Google的なコードネームは「volantisg」。読めんけどw
箱のデザインが変わって、シールを破って開けるようになった。うーん破るのが心苦しい(^o^)/



開封。
中身はいたってシンプル。ACアダプターとケーブルは使わないのでそのまま。



 本体左上側面にSIMスロットを発見!



ちなみにSIMスロット開封用のピンはNexus5用よりも長いので注意。(Nexus9用は左側)
俺は最初Nexus5用のピンでやろうとしたらできなくて焦った(^-^;)ではスロット開封~♪


タンスの肥やしになっていたIIJmioのドコモのピンクnanoSIMを満を持して今、挿入!w

起動!



早速SIMを認識したっぽい動き!



Nexus5でずっとlollipopを使っているのでUIに感動は無い。
でもタブレットUIは新鮮。空白が大きい!
TegraK1系は最新バージョンが5.0.1みたい。



無事IIJmio(docomo)のSIMを自動で認識してAPN設定もできていいた。



よし。ちゃんとLTE通信できている(^O^)

まとめ。日本国内向けのHTC Nexus9 LTE版でIIJmioのSIM(docomoピンクSIM)が正常に使えた。


続いてNexus9の俺的感想

・とりあえずNexusシリーズを並べて記念撮影


左からNexus5、Nexus7(2012)、Nexus9である。いい感じに揃ったな(^o^)



横から見てみるとNexus9の薄さがよく分かる。なおNexus5はうっかりケース付きで撮影してしまった(^-^;) 概ねNexus5とNexus9は同じ厚み。Nexus7が分厚い。



この3機種の表示領域を比較してみるとご覧のとおり。解像度が低いからといって表示領域が狭いわけじゃないということがよく分かる。要するに美しさの違い。


・持った感じ


俺は手が大きい方だと思うけど、片手で持つのは本当にギリギリだ。
しかしNexus5と同じく横から見ると台形っぽいデザインで液晶画面側に向かって狭くなっているので指が引っかかりやすく持ちやすい。このデザインは俺としてはとても気に入っている。Nexusデザインと名づけたい。
Nexus9は側面のみ金属フレーム採用なので、冬は冷たいかも。高級感はあるんだけどね。
負荷がかかると本体裏面上部が暖かくなる。冬は暖かくていいかもw

・屋外のモバイルネットワークで使ってみて
これまで俺にとってのタブレットといえばWifiのみのNexus7であり、メイン端末でテザリングして使っていた。テザリングの難点はメイン端末の電池が物凄い勢いで無くなっていくこと。その結果ON/OFFをこまめにしたくなること。
自前で通信できるNexus9を使って感じたのは「テザリングしなくて良いということはなんて自由なんだろう!」ということだ。タブレットの通信をどうするかについて考える必要もないし何の操作もいらない。本当に便利(^o^)/


・ベンチマーク結果
まずCPU-Zでの表示を紹介しよう。なお画面キャプチャはボリュームダウン+電源だが超絶押しにくい。


CPUはNVIDIA Tegra K1のデュアルコア、2.5GHzだ。このCPUを搭載してる製品はまだ珍しい。

さて注目の(おなじみ1回計測w)ベンチマーク結果は…


AnTuTu Benchmark v5.3 : 58,184
Quadrant : 13,486
PassMark PerformansTest : 7,905
PC MARK :5,469
3D MARK :23,991

<参考:Nexus5>
AnTuTu Benchmark v5.3 : 37,759
Quadrant : 12,405
PassMark PerformansTest : 3,767
PC MARK : 4,200
3D MARK : 17,625

めっちゃ速いな!
デュアルコアだけどクアッドコアのNexus5より圧倒的に速いことがわかった。
もちろん実際の動作も軽快。特にNexus7(2012)とは比べ物にならないくらいヌルサクだ。


・コミックビューアーとして
Nexus9の画面解像度は2048×1536なので4:3である。これは漫画を読むのに最適なのでは?


というわけでKindleで確認してみる。


縦表示だと左右に黒帯が出る感じ。
画面解像度が十分高いので細かい文字も読みやすい(^o^)/


横にすると見開き表示に!こちらも左右に黒帯が出る。
これでも文字は十分読める。漫画は見開き表現も大切なのでこういう使い方ができるのは素晴らしい。
何より強力なCPUのおかげで動作がサクサクなのが良い!


・ダブルタップでスリープ解除
この機能は業界(XDA)的にはDT2W(Double Tap to Wake)と呼ぶ。他にS2W(Swipe
 to Wake)等もあるw
以前Nexus5にカスタムカーネルを導入して実現してみたことがあるが、とにかく電池を食うのが難点だった(^-^;) Nexus9はハードウエアレベルで対応しているのでそんなことはないだろう。というかデフォルトで有効であり、無効にすることはできないw
使ってみると普通に快適。特にタブレット端末は電源ボタンを押しにくいのでより重宝する。
難点はディスプレイ全体がスイッチみたいなものなので、本体を掴むときにうっかりスリープ解除しちゃわないか気にかかるということだ。まあ慣れかな。


・Bluetoothキーボードで快適な入力環境


昔から持ってる任天堂のポケモンキーボードを接続するととても快適な文字入力環境が整った。Nexus7よりも画面が大きいのでノートPCに近い快適さがあった。ポケモンキーボード付属のスタンドも使うことができたが、縦に置くとやや不安定だった。


・純正ケースを使ってみたら快適だった
オタクローム -otachrome-: HTC純正Nexus9 専用カバー ソフトシェルケースを使ってみた - http://otachrome.blogspot.jp/2015/01/htcnexus9.html


・アンロック、カスタムリカバリ化、ROOT化もできた
オタクローム -otachrome-: HTC Nexus9 LTE版をアンロック、カスタムリカバリ化、ROOT化 - http://otachrome.blogspot.jp/2015/01/htc-nexus9-lteroot.html


まとめ。Nexus9 LTE版はいい端末!おすすめです。強いて難点を挙げるならWifi版との価格差が大きすぎるかな。あとメモリは3GB積んで欲しかった。