2014年3月29日土曜日

シビックタイプRユーロのタイヤローテーション

2014/03/29 シビックタイプRユーロのタイヤローテーションをやってみた。


久々の車ネタ。実家にはガレージがあるのでせっかくだから車のメンテナンスを自分でやってみることにした。昨年のサーキット走行でフロントタイヤの減りが早いので、まずは油圧式ジャッキとウマとトルクレンチを買ってきてタイヤローテーションをしてみた。
以前この記事で紹介したメンテナンスDVDを大いに参考にしてジャッキアップを行った。


フロントはDVDではノーマル車高なら車体下にジャッキが入るって言ってたんだけど俺の買ったローダウンジャッキは入らなかったので角材に乗り上げてからジャッキを入れた。それでもジャッキポイントが奥のほうなのでジャッキアップするのは至難の業だった。でもなんとか上げた。角材を取り除きウマに載せて完了。


リアは牽引フックの金具をジャッキアップした。こちらは丸見えなので余裕の作業。ウマに乗せて完了。


ジャーン!完全に宙ぶらりん状態(^o^)/ なんとなく感無量!


ホイールを外した状態。フロントはサイドブレーキを引いても固定されないのでナットが外しにくかった。緩めておいてからジャッキアップするのが吉かと。いろいろやってみるとわかる。
フロントの特に左がとてもダメージを受けていた。その他はそれほどでもない。対角線状にローテーションしておいた。次回は左右ローテーションにしよう。


うおおおお!ホイールが洗いやすい!めっちゃ洗った(^o^)b

まとめ。ホイールも綺麗になってローテーションもできたので満足した。しかしガソリンスタンドなどでプロに頼んでも2,000円程度だし普通は頼んじゃうよなあ(^-^;)

板取川温泉バーデェハウス

2014/03/28 板取川温泉バーデェハウスに行ってきた。


板取川温泉バーデェハウス | 関市役所公式ホームページ - http://www.city.seki.lg.jp/0000000740.html

以前は板取村だったんだけど現在は関市になっている。関ってだいぶ遠いんだけどな(^-^;) 岐阜市内からは1時間15分ほど。
板取は日本のスイスって(自ら)言うくらいなのでどんなところかと思ってくる人も多いと思うけど、普通の山村ですw でも体育館とかこの温泉施設とか妙に豪華。駐車場は広い。食事処も2軒隣接していた。

利用料は600円。券売機で買う。
脱衣所も広かったのできっと中も広いだろうと浴室に入るとやはり広かった。
特に露天風呂は広大で、柵に囲われてはいるものの広いので柵の上から周囲の山がよく見えた。
もちろんシャワーやソープ類完備。

温泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉のpH8.4で、ヌルヌルが強いタイプ。湯自体は無味無臭なのでかなりスッキリとした湯。そのまま流さず出たくなる温泉だ。
源泉の温度は32.6℃なので加温はあり。加水は無しで循環はありとのこと。消毒の塩素臭さも感じられた。


周辺にはグランドゴルフ場や散策路があって気持ちが良かった。堤防からは清流板取川を間近に眺めることがきた。


食事処では川魚料理やそばも食べられた。おすすめ。土産物も充実していた。

まとめ。湯はスッキリヌルヌルタイプで、食事処も充実しており万人におすすめできる。

2014年3月17日月曜日

海津温泉

2014/03/17 海津温泉に行ってきた。


海津温泉 - http://www.group-sanwa.co.jp/kaizuspa/

海津温泉は岐阜県海津市海津町の長良川と揖斐川に挟まれたいわゆる輪中地帯にある。
公共の温泉施設ということで福祉目的などを含めると3つの温泉があるが、癒しの湯が普通の日帰り入浴施設。入場料は500円だがJAF割引が効いたので400円になった。

中に入ると、かなり新しい施設で新築の雰囲気が残っていた。宿泊や宴会などもできるみたい。たくさんのお年寄りで賑わっていた。
脱衣場には鍵付きロッカーやドライヤーまであってとても500円の施設とは思えない豪華さ。
洗い場にはボディーソープはもちろんのことシャンプーとコンディショナーが別になっていた。豪華。
浴槽もオーソドックスな源泉掛け流しのものから、電気風呂やジャグジー、露天風呂、サウナ、水風呂ととても充実していた。
泉質はナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(中性等張性高温泉)で黄土色に濁った湯だった。なめてみるとまあまあの塩辛さ。泉温43.2℃、湧出量1050L/分ということで何気にいっちょまえ(^o^)   
まとめ。面白みはないが新しくて安い。温泉も本格的でおすすめ。

2014年3月13日木曜日

2014近畿・中国・北陸乗りつぶし

2014近畿・中国・北陸乗りつぶし


毎度おなじみJR乗りつぶし(2周目)の旅。


3/9
岐阜→名古屋→亀山→柘植→草津→京都→木津→新福島→(徒歩)→福島→西九条→桜島→西九条→福島→(徒歩)→新福島→尼崎→福知山→谷川→西脇市→加古川→兵庫 522.5km


なんだか前回の乗りつぶしと同じようなスタートでそんなに特徴のある路線があるわけでもなくテンションが全くあがらなかった(^^;) 強いて言えば写真の桜島駅のロープ式のホーム柵と、福知山線の改良区間が長大トンネルの連続で楽しかった。


3/10
兵庫→和田岬→兵庫→西明石→姫路→相生→岡山→茶屋町→宇野→茶屋町→岡山→新見→米子→境港→米子→鳥取 500.2km


和田岬支線に乗るために兵庫駅に宿泊した俺。6両編成の列車が満員でびっくりした。鶴見線によく似てるけど休日2往復は少なすぎ(^^;) おかげで昨日乗れなかった。


3/11
鳥取→智頭→津山→佐用→播磨新宮→姫路→寺前→和田山→福知山→綾部→東舞鶴→敦賀→福井→越前大野 466.9km

前日の雪から一転して快晴。中国山地には粉砂糖のような雪が朝日に輝き言い尽くせない美しさだった。


因美線、智頭駅の跨線橋より。俺は非電化路線の跨線橋からの写真が大好き。邪魔な架線がなくて絵になる。

この日は越前大野駅前のこし路荘旅館に宿泊した。ネット予約できる宿がないので観光協会経由で予約したら、宿のご老人が駅まで迎えに来てくれており、越美北線の歴史についても教えていただいた。もちろん古い民宿だったがとても清潔で風呂はリニューアルしたばかりで居心地が良かった。素泊まりで2120着、翌0524発という面倒な乗り鉄客の俺にも丁寧に接客してくれてとても感謝してます。ありがとうございました。越前大野駅の宿泊ならこし路荘旅館へ!w


3/12
越前大野→九頭竜湖→福井→金沢→七尾→和倉温泉→七尾→(バス)→脇→(バス)→氷見→高岡→城端→高岡→直江津→長野 516.9km

始発の九頭竜湖行きはさすがに乗客は俺だけだった。むしろリラックスムードの運転士は乗客がいたことに驚いた感じだったw 18きっぷに九頭竜湖駅の委託の駅員に日付印を押してもらった。レアかと。


和倉温泉駅で1分の折り返し乗り継ぎに失敗。まあそういうふうに接続するのは乗り鉄しかいないから乗り継ぎとは呼ばないか。ただの行き違い停車ですな。失敗したのは決して花咲くいろはラッピングトレインに見とれてたからじゃないよw


仕方ないのでタクシーで七尾駅まで移動して、バスで脇経由で氷見駅へ。これは乗りつぶしの定番連絡コースであり、俺も前回は反対側から利用した。


3/13
長野→松本→中津川→多治見→美濃太田→岐阜 259.7km


日本三大車窓の姨捨駅は俺の大好きな駅の一つ。こんなに景色がよくてスイッチバックという旅情豊かな駅は他にない。この日はあいにくの天気で景色は見えなかったけれど。


乗りつぶしオンラインによると今回の乗りつぶしにより乗車率は91.1%→94.3%となった。

JR西日本に関しては災害不通区間以外はほとんど乗り尽くした形になった。それにしても今は不通区間が多い。西日本の三江線、山口線の他にも名松線、石巻線が未乗のまま不通となっている。同じく未乗の岩泉線、江差線は乗る前に残念ながら廃止されそうなので良いが、その他は早めの復旧を祈りたい。前回の乗りつぶしも災害不通区間の復旧を待っての達成だったけど今回もその可能性は高い。まあ復活した女川駅で達成というのも良い思い出になりそうだが。

2014年3月3日月曜日

箱根 天山

2014/02/24 箱根の天山に行ってきた。


箱根 温泉 |日帰りの湯なら、天山湯治郷のご利用をお待ちしております| - http://tenzan.jp/index.html

横浜を離れ岐阜に住むことになり関東を中心とした温泉三昧の最後の締めとして訪れたのが、ここ神奈川県をいや日本を代表する温泉地箱根の天山だった。
ハイエースをレンタルして自力で引越作業をして、部屋を引き払い岐阜に向かう途中で立ち寄った。箱根の旧東海道沿い、いわゆる箱根新道の旧道の県道の途中にあるがアクセスは良好と言って良いだろう。駐車場も広い。


天山に訪れたのは2度目だが、前回はほとんど忘れるくらい昔のことだ。休日は大混雑の施設も平日の夜は空いていた。
かなり凝った施設で、入浴料も1,200円とそれなりに高い。 この価格でもタオルや浴衣などは一切含まれない。さすが箱根。


中には土産物屋や飲泉用の柄杓なども用意されていた。日本を代表する日帰り温泉施設と言っていい充実ぶりである。

脱衣所もよく整備されている。鍵付きのロッカーももちろん完備。
野天風呂というだけあってすべての浴槽が露天風呂だった。

洗い場も屋外にあるので寒い。シャワーもあるのだがソープ類が固形石鹸とシャンプーとリンスの組合せ。シャンプーは泡で出てくるタイプ。こんなの初めてw しかも濃度が薄くてなんだか緑の手洗い石鹸液みたいな匂い。安っぽかった。

夜に行ったのは初めてだったけど、とにかく暗い(^^;) そういう雰囲気作りなのだろうが照明が極端に少なく、暗すぎて足元がほとんど見えなかった。冬で湯気もすごかったし湯船の中の石も複雑なのでとても危険だと思った。俺も若干の擦り傷を負った。

泉質は薄い食塩泉で泉温は66.5℃。なめてみてもほとんど味は感じない。無色透明である。掛け流しだが循環と消毒は有りとのこと。このへんは箱根っぽい。

まとめ。サービスと設備は高品質なので大事な人と行くには最適かと。