2014年11月22日土曜日

シビックタイプRユーロ(FN2)のタイヤをフェデラル 595RS-Rに換装

2014/11/21 シビックタイプRユーロ(FN2)のタイヤをフェデラル 595RS-Rに換装した。


595RS-R | フェデラルジャパン Federal Japan Official Web Site - http://federaljapan.com/product/595rs-r/

純正のポテンザ(RE050)がかなりボロボロで最近は、


ご覧のように亀裂部分がポッコリ膨らみ始めていた(^-^;) もう…ゴールしてもいいよね?



というわけで購入したのは台湾メーカーフェデラルのスポーツタイヤ595RS-R。これまで使ってきた日本メーカーのスポーツタイヤに比べると本当に安い。1本13,000円(税抜)くらい。安すぎてドキドキするけどなかなか食いつきも良いというレビューがあったので購入してみた。



新品のタイヤって本当に美しくて、俺はすごく好きなんだけどたいていすぐ交換しちゃうから一瞬しか見れなくて寂しい。ラベルとかかっこいい。
なおFN2の純正タイヤサイズは225/40の18インチ。速度記号がRE050より下がる。



トレッドパターンはこんな感じ。いかにもスポーツタイヤという雰囲気は良いんだけど、個人的にはこんなに鋭角の切れ込みはいらないかな。
あとこのタイヤは回転方向固定なので自力では左右ローテーションができんな。



ところでRS-Rって日本のチューニングパーツメーカーの真似ですか?(^-^;)
まあタイヤの文字のフォントは凝ってて面白い。台湾ぽくていいね。



シビックは積載性が高いのでタイヤの運搬も余裕(^o^)/ さあショップへGO!

タイヤショップ 満開 - 持込みタイヤ交換も大歓迎!タイヤ・オイル・車検がメチャ安! - http://www.kgc10mankai.com/

今回はこちらのショップで組換えをしてもらった。良心的な価格でありがたかった。



はい装着!きっもちい~♪
なんか新しいタイヤだと一回り大きくなったように感じる。黒いからかな。
極太パターンがスタイリッシュかつスポーティですな。



一般道を一般的な速度で走った感想としては、RE050と比較してロードノイズがやかましくなって乗り心地がゴツゴツした感じに改善したw あと高速安定性もかなり増した感じがした。これはサーキットでも期待できる!?

しかしまもなくの降る岐阜でスポーツタイヤを新調することになるとは(^-^;) シビック大王は雪が降ったらお休みでw

2014年11月16日日曜日

信州高山温泉郷 子安温泉

2014/11/16 信州高山温泉郷 子安温泉に行ってきた。


子安温泉 | 信州高山温泉郷の療養泉 - http://www.koyasu-onsen.com/

五色温泉のあと訪れた。五色温泉からは10分位。
予想に反して妙にこぎれいな建物。トイレも真新しかった。帰ってから気づいたがホームページもすごく洗練されてて好印象(^o^)
500円を支払って入浴。

たくさん利用客がいたので写真はないが、新しい割に昔ながらの構造で、完全に木造の浴室だった。
意外なことに洗い場も無いストイックな作り。石鹸を持参ずれば体を洗えるようだった。

湯は黄土色のかなり濁った湯。源泉はもちろん透明。飲めるようなので飲んでみると金気臭と塩分を感じた。要するに相当まずいw 掲示によると源泉は35.4℃、pH6.5、82.2L/分とのこと。



風呂あがりにはお茶かコーヒーを無料でサービスしてくれた。いい感じのソファーでゆっくり出来てありがたかった。こんなサービスは珍しい。フロントでは地元の農産物も少し売っていた。

まとめ。泉質は良いが、新しい日帰り温泉施設ならシャワーくらいほしいところ(^-^;) そんなヌルい設備はいらない!って人にはおすすめです。

信州高山温泉郷 五色温泉

2014/11/16 信州高山温泉郷 五色温泉に行ってきた。


信州の温泉宿!素朴な一軒宿「五色の湯旅館」 - http://www.goshikinoyu.com/main.html

以前この付近の七味温泉に訪れてあまりの素晴らしさに「ここは天国ですか!?」ってなった俺。
この五色温泉もいつか訪れたいと思っていたのだが、今日念願がかなった。
県道沿いにある旅館の建物はとっても地味。入浴料500円を支払い中へ♪



こ、この力作の手描き地図は!いい温泉によくあるやつだw まあ複雑なようだが手前に内湯があって河原に露天風呂があるよと。



って廊下に硫黄の崖が侵入してるうう!!なにこれ!?廊下が崖を避けてるwww
衝撃的な館内を通りぬけ露天風呂へ。



こ、この適当な脱衣所の作りは・・・



最高なのキター!!(^o^)/
河原の開放感満点の混浴露天風呂だ。しかも貸し切り状態!
泉質は含ラジウム硫化水素泉ということだが、とにかく火薬っぽい匂いのきついタイプの白濁した湯で俺の一番好きなタイプだ。2種類の源泉が注ぎ込まれているようで、そのまま川に掛け流されている。なんの疑いもなく源泉掛け流しだろう。ただし湯量は多くはない。そのためこんなに白濁しているのだろう。またぬるいので長湯が可能だ。
ただ、湯の花があまりにも浮遊しすぎて○毛にからみつく。もちろん洗い場などないのでそのまま出ることになるので注意(^-^;)
なお女性専用露天風呂も隣にあった。



内湯は館内からアクセスできる。こちらも大変趣深い作りだったが、今回はこの後の子安温泉にも行きたかったのでパスした。

まとめ。最高のロケーション、最高の泉質!心からおすすめする。

2014年11月13日木曜日

Nexus7(2012)にAndroid5.0 Lollipopを導入してみた

2014/11/12 Nexus7(2012)にAndroid5.0 Lollipopを導入してみた。


最近は家族共用タブレットとして活躍していた我がNexus7(2012)。

Nexus 7(2012)用のAndroid 5.0 ファクトリーイメージ(LRX21P)がGoogleサーバからダウンロード可能に | juggly.cn - http://juggly.cn/archives/133766.html

jugglyで、なぜかNexus5より先に伝統のNexus 7(2012)用のLollipopがリリースされたという記事を見て早速やってみた。

手順はまったく上記の記事通りなので省略。(ありがとうございます。)



俺は面倒なのでWipeせずいきなりfastbootコマンドでsystem.img と boot.imgをflashした。
再起動するとOTAアップデートをしたような感じで、アプリを含めて内部の情報を保持したままAndroid5.0になる。
俺はここで設定から工場出荷時に戻した。



タブレットだと設定画面は2列で表示されるのね。
タブレット情報はこんな感じ。Nexus5にLollipopを入れた時と大差なし。
初期化したからかKitkatよりも若干サクサクな気もする。

しばらく公式のまま使って、情報が出揃った頃Root化しましょう。

【追記 2014/11/13】
その後公式発表された。今後はこちらから。
Factory Images for Nexus Devices - Android — Google Developers - https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja

2014年11月11日火曜日

長浜太閤温泉 浜湖月

2014/11/11 長浜太閤温泉 浜湖月に行ってきた。


滋賀県 長浜太閤温泉 | 浜湖月 - http://www.hamakogetsu.co.jp/

施設の外観は撮り忘れたので琵琶湖の画像でかんべん(^-^;)



北陸本線の長浜駅の近くということで、鉄道ファンとして外せない旧長浜駅を見学してきた。昔行った時は確か駅舎しか無かったようなきがするんだけど、今は入場料300円の立派な展示施設があった。かなり新しい感じ。D51と電気機関車が屋内に展示されている。なんか鉄道車両がきちんとした屋内施設に保存されているとほっとする。屋外展示だとどうしても数年でボロボロになってしまいその後ペンキを塗り替えるまでずっと痛々しいので。

旧長浜駅から車で1分もかからない琵琶湖の湖畔に浜湖月はある。小さい温泉旅館だ。
公式ページに日帰り入浴だけの情報は無かったんだけど、クチコミによるとできるようなので行ってみたところ普通に1,500円で入浴ができた。今回俺は館内で食事をしたので500円引きにしてもらえた。おそらく日帰り入浴時間は11-15時。
フロントでタオルとバスタオルを受け取り、エレベーターで3階の浴室へ。数年前にリニューアルした感じの館内はまだまだ新しさが残っていた。

この日は久々の完全貸切状態(^o^)/
脱衣場からも浴室越しの景色が望める構造で期待が高まる。ロッカーは鍵付き。



内湯はこんな感じ。最高の琵琶湖ビューが望める!
湯はかなり茶褐色に濁った湯で湯の華もたくさん浮遊していたが、不思議と無味無臭であった。データによると源泉は17.8℃しかなく、鉄鉱泉というべきものだろう。源泉掛け流し、加温循環消毒とのこと。その割には塩素や鉄の匂いもなく、見た目は強烈だがその他の特徴はない不思議な温泉だった。



露天風呂には大きな浴槽があるわけではなく、ご覧の信楽焼のつぼ湯が4つあるのみだった。まあ最高に気持が良かったわけだが、いくらなんでも道路から丸見え過ぎだろ(^-^;) かなり新しそうな道路だからあとから道路ができたのだろうが、普通はこの柵は見えないタイプにすると思うw

浴室はこれだけなのでかなり狭めといえるだろうが、高級な旅館の温泉なのでアメニティや石鹸類は高級品が揃っていた。どくだみ茶も無料で飲めたりした。

まとめ。見た目と違ってマイルドな湯。高級な感じなので家族連れで食事とセットで行くと良いかと。

2014年10月22日水曜日

Nexus5にAndroid5.0(Lollipop)プレビュー版(+Gmail5.0)を導入してRoot化してみた

2014/10/21 Nexus5にAndroid5.0(Lollipop)プレビュー版(LPX13D)を導入してRoot化してみた。ついでに流出したGmail5.0も試してみた。

以前この記事のようにAndroid “L” Developer Preview(以下DP)版を導入し、直後に撤退した俺。最近Nexus5向けAndroid5.0(Lollipop)プレビュー版(LPX13D)がリリースされてRoot化もできるようになったみたいなので、ちょっと遅くなったけど焼いてみた。

公式イメージを焼くとストレージまで初期化されて面倒なので今回は有志のzipで導入~♪

自分用メモ的手順を書いておく。真似する場合は自己責任で。やや難易度高し。
<手順>
[ROM] Pure•White•LightNesS-5.0™ [Lollipop] [… | Google Nexus 5 | XDA Forums - http://forum.xda-developers.com/google-nexus-5/development/rom-stock-purewhitepreviewl-07-08-2014-t2840901
TWRPでWipeしてからこのへんのFlashable zipを焼く。
焼くのに10分以上かかるので根気強く待つ。こんなにかかったの初めて(^-^;) Root取らないならここで終わり。

SuperSU Download - http://download.chainfire.eu/578/SuperSU/UPDATE-SuperSU-v2.14.zip
リカバリでSuperSUを焼く。

N5_ LPX13D_ModifiedKernel.zip | N5_ LPX13D_ModifiedKernel.zip | by vomer for Nexus 5 - https://www.androidfilehost.com/?fid=95747613655047375
解凍してできたboot.imgを適当な場所(例えばCドライブ直下)に置く。


bootloaderに再起動してadb環境のあるPCとUSB接続しコマンドプロンプトでboot.imgの置いてあるフォルダに移動し、
fastboot flash boot boot.img
を実行すればおk

[APP][4.0+][Android 5.0 Lollipop][Material D… | Android Development and Hacking | XDA Forums - http://forum.xda-developers.com/android/apps-games/app-gmail-5-0-t2912373
Gmail5.0はここから。旧Gmailアプリを無効化してからインストールする。なかなかうまく行かなかったけど何度か再起動とインストールをしているうちにできた(^-^;)

これで完了(^o^)/

起動アニメーションも新しいけど特にどうということはない。



プレビュー版なので気をつけましょうメッセージ。



おお!キーボードが新しい!



セットアップ時の復元に関してバックアップ日時やアプリを選ぶことができるようになった。もちろん新規にセットアップすることもできる。俺はTitaniumBackupを使うので新規。



これがホーム画面。電波強度のアイコンの境目がなくなった。ドロワーはこんな感じ。
わしはすぐにNova Launcherにしちゃったけど(^-^;)



よっしゃー!Rootも取れてる!けどRoot要求アプリもまだAndroid5.0には未対応なのでたいていちゃんと動かない(^-^;)とりあえずQuick Boot と Adawayは動かなかった。



案の定、Playストア最新のTitaniumBackupは動作しないので、以下のテストビルドをインストールしましょう。
#TitaniumBackupに関するツイート - https://twitter.com/hashtag/TitaniumBackup?src=hash



無事動作してアプリの復元ができた。俺の場合TitaniumBackupが使えればとりあえず我慢はできる。



システム情報はこんな感じ。ビルドタップで開発者向けオプション表示はいつも通り。



 Androidバージョンを連打でイースターエッグもお約束(^o^)/ゲームっぽいのが遊べる。気合入ってるなあ。



公共無線LANアクセスポイントに接続して未ログインの状態でインターネットに接続できない時はこんなアイコンが!わかりやすい。いままではLINEの通知でのみ知ることができていたが(^_^;) そして、Lollipopにはそういうときはモバイルネットワークに自動的に切換えてくれる機能があったはず・・・




開発者オプション→Wi-Fi を強制的にモバイル接続に切り替えってのがそうみたい。
しかし、うまく動作せず。プレビュー版では動作しないという報告もあるのでそうなのかも。正式版に期待!



お。IIJmioのAPNは登録済みか自動取得したみたい。何も設定しなくても良かった。



アプリ切り替え画面。全て閉じるボタンがあるってどこかで聞いた気がしたけど、無い。



電池残量が15%を切ると通知が現れ、そこからバッテリーセーバーをONにできるようになった。



ロック画面に通知が表示され、ダブルタップで直接移動できる。スワイプで削除。
ロック画面や設定の電池の画面にフル充電までの予想時間が表示されるようになった。これはありがたい。正確かどうかは知らん(^-^;)



カメラは初回起動時にワイド撮影を選べるようになった。俺はいつもワイドに設定して撮ってるので手間が省けて嬉しい。どうせ写真を見るのも全てワイド画面だからね。



噂の「画面の固定」の設定画面。 最近ボタンというのは□ボタンのことでアプリ選択画面のアプリの右下に画鋲ボタンが出るのでそれをタップすると画面固定モードになる。
右画像のように、解除は戻ると最近ボタンの同時長押し。また、復帰時にパターンロックを求めることもできる。



Gmail5.0はセットアップ時に動画で説明してくれる(英語w)。多分本リリース時は日本語だと思う。
あとはデザインが変わったり、新規作成ボタンが画面下部で押しやすくなったり、他のPOPメールも受信とか変更点があるらしい。俺は他のPOPメールは長年PCのGmailで設定してAndroidでも送受信してたからとりあえず不要。PC持ってない人には朗報だと思う。

また懲りずにプレビュー版を入れてしまったが今回はこのまま使ってみようと思う。どうせあと半月もすればこれが正式バージョンになるのだから。慣れねば…

まとめ。使い勝手はやや向上したと思う。あとデザインが大きく変わった。全体的に白っぽくなった。俺は黒いのが好き(白はまぶしい)なのでカスロムで黒いのが待たれる。

【追記 2014/10/23→2014/10/26】
通知の「重要」と「割り込み」設定について。



音量ボタンで表示されるこの選択で、何の気なしに赤丸のように「重要」を選択してしまっていた俺。「すべて」じゃなくても電話とかメールとかLINEとか重要なものだけ通知してくれるのかなと思っていた。しかし実際には電話もメールもLINEも通知されなくなった(^-^;) おかげでいろいろブッチしてしまったぜw
この画像の歯車アイコンを押すと…



割り込み設定画面の赤丸の「通話」と「メッセージ」がデフォルトでOFFになっている。「重要」な通知で通話通知OFFってありえないだろ(^-^;) 普通に考えて通話は重要でしょ。なんなのこの設定。

そういえば最近ずっと表示されている通知領域の星印は何だろう。プルダウンして表示される一覧には何も表示されない。ググってもわからない。Gmailにスターを付けたメールに返信が来たのかな?Chromeでお気に入りに保存したサイトが更新されたのかな?何の印なのか俺は丸1日考えてしまった。

その後、通知領域の星印は一つ前の画面の「重要」を選ぶと表示される、ということに気づいた時、全てが理解できた!この星印は夜空の☆だw
要するに通知の「重要」というのは、iOSでいうところの「おやすみモード」のことで夜間にアラーム以外の音を出さないようにするための設定だったのだ。そのおやすみモード中にどんな通知を割りこませるかという設定が「割り込み」なのだ。なんつーわかりにくい機能名称!なお英語だとinterruptionsとなっていた。確かに割り込みだけどさー。
正式バージョンへの提案としては、一つ前の画面の選択肢は重要ではなく「夜間」に。上記画像の設定項目は「夜間の割り込み」にしてはどうだろう?夜間以外でこの機能を使う人には申し訳ないけど、そうじゃないとわかりにくすぎると思う。あと通知のスターはGoogleサービスにスターが多いだけにわかりにく過ぎ。三日月だとiOSと同じになっちゃうから他の夜のイメージアイコンを考えよう。んー。フクロウ?ネコ?閉じた目?

※初出時に通知の「重要」がデフォルトになっていると書きましたが、それは俺の勘違いでした。すいません。