2016/07/02 スバル WRX STIに乗ってみた。
俺が今乗っているBRZの前オーナーさんが今はWRX STIに乗っておられるということで、会いに行ってきた。
WRX STI | SUBARU
http://www.subaru.jp/wrx/sti/
まずは並べて記念撮影(^o^) BRZも大切に乗っていますよ~!
似てるけどボディカラーは同一ではない。BRZは伝統のWRブルーマイカだが、WRX STIはWRブルー・パールというやや濃い目の色になっている。
うーん。WRX STIは大きくて背が高いな。BRZがぺちゃんこに見える(^-^;)
適当な項目のスペックを比較してみるとこうなる。
                             WRX STI                    BRZ
全長
                      4595mm
                     4240mm
   
全幅
                      1795mm
                     1775mm
   
全高
                      1475mm
                     1320mm
   
車両重量
                1490kg
                      1230kg
   
燃費    
                  9.4km/l
                     12.4km/l
   
最高出力
               308ps/6400rpm
            200ps/7000rpm
   
最大トルク
              43.0kg・m/4400rpm
       20.9kg・m/6400~6600rpm
   
タイヤサイズ(前)
      245/40R18
                 215/45R17
   
タイヤサイズ(後)
      245/40R18
                 215/45R17
   
トルク太!ついでにタイヤも太!
外観いろいろ。
BRZと異なりいかにもスバルっぽいフロントマスク。グリルの開口部の形状がスバル共通なのかな。というかいつの間にかインプレッサのSITじゃなくなったのね。今はレヴォーグのスペシャルモデルという位置づけ。
このボンネットのエアインテークが「らしい」。これがなきゃ始まらない!昔乗っていたレガシィBH5を思い出すぜ!w
リアのウイングがこれまたWRXっぽい。こういうのBRZにもほすぃ…。
ちなみに手を加えてあるのはSTIフロントアンダースポイラーとSTIマフラーのみとのことです。
エンジンルーム。ふむふむやっぱこの位置にインタークーラーは来るよな。つか、あんれ~?(つд⊂)ゴシゴシ なんかレガシィBH5似てるけど。もしや?
まさかの
EJ20型エンジン生存確認キター!
20年位前のエンジンだと思うけど改良を重ねて現在もフラッグシップモデルに採用され続けるとは。まさにスバルの名機と言って良いエンジンですな(^o^)
では早速試乗!
何この乗り込みやすさ!あ、シートが
フルバケじゃないからか。ついでに視点も高い。視界も広い。BRZではできない左後方も
目視できる!
車内の写真はこれしか撮っていなかったりする(^-^;)
ハンドルがD字タイプですな。
シフトノブはBRZと同じものに見える。リバースギアの位置は
正常だw
最近の車らしくメーター内に液晶モニタがあり、様々な情報が表示できる。今のBRZにも付いてるやつですな。
内装はBRZみたいに変に凝ってなくて、おとなしめで使いやすそう。ファミリーカーベースだしね。4ドアでリアシートへのアクセスも簡単。まあそのへんはインプ時代も同じか。
あとこのオーナーさんのこだわりでナビは装着しませんw
エンジンを始動してみると、なにこの
静寂。小声で会話できるよ。
んじゃちょこっとドライブへGO!
市街地ではあまり速さを感じない。回さないとターボパワーは発揮できない。
というかサスとか普通に高級感があるな。BRZよりはるかに乗り心地が良い。
峠というかワインディングを少し攻めてみると、やはり速い!4000rpmくらいからターボが効いて一気に加速してくれる。でも
スーパーチャージャー化したBRZも速いので「少し速いくらいかな?」って感じ。
が、モードをS#に切り替えると車が豹変した。なにこれ
馬鹿っ速い!ついでに排気音もうるさい!
さっきの加速はほんのウォーミングアップだったとでも言うかのような、高回転域の
鬼加速!極限までチューンされたEJ20が重いボディを次のコーナーまで押し出す。
というかAWSなので300psでもトランクションがしっかりかかる。だから速い。BRZがどこに飛んで行くかわからないのとは対照的だ。
あとブレーキがちゃんと効くので怖くない。BRZは効かなくて怖いです(^-^;)
ただ、アンダー傾向はアンダー傾向ですな。BRZがあまりにすんなり曲がるのでそこらへんは大抵のFF車と4駆で感じる。
あー面白かった。
オーナさんへ。「ノーマル快適(^^)」とか言ってる場合じゃないです。いじりましょう。
BRZをあそこまでいじった方なのできっとやってくれるはず!ていうか
や・れ(^o^)
まとめ。1年後にこの車がどうなっているか楽しみだ。俺の予想としてはロールケージが入って後部座席に乗りにくくて仕方ない。とかかな(^o^)/