2025年7月27日日曜日

【要注意】自作メインPCのCPUをRyzen 9 5950Xに換装!ついでにメモリも64GBに!

2025/07/27 【要注意】 自作メインPCをRyzen 9 5950Xに換装!ついでにメモリも64GBに!

なんとなく自作PCを弄りたくなったのでアップグレードしてみた。


俺のマザボはB450なんで、AM4最強のRyzen 9 5950Xに。Goodwillで41,000円程度で購入できた。5年前のCPUだけど安くなったものだ。箱が3950Xより明らかにショボくなっていた😅



ついでにメモリも増設。今使っているのと同じCrucial DDR4-3200 CT2K16G4DFD832A を購入。大須のじゃんぱらで16GB×2枚で約7,000円だった。格安😃
これが人生最後のDDR4メモリ購入だろう。



CPU交換が久しぶりすぎて家にCPUグリスが無かったので購入した。500円くらい。



サクッとインストール完了。
CPUクーラーがCPUごとすっぽ抜けなくて助かったw
メモリが4枚刺さると壮観ですな。



最初にfTPMがうんたらいう警告が出たけど、適当にやってたら普通に起動できた😄




特にベンチマークはやらないけど、きっと1~2割速くなったはず。



しばらくするとこんな警告が出てPCが落ちた。増設したメモリを抜いてみたりしたけどしばらくするとまた落ちる。これは使い物にならない不安定さ😱

調べてみるとTPMが原因だとわかった。というか俺がWindows11時代のCPU交換を全くわかっていなかった😇
初めてのRyzenCPU交換を分かりやすく解説
要するに交換前にUEFIでTPMを無効にしておいてからCPU交換をしないとおかしくなるみたい。つまり急にCPUを交換するとセキュリティ上Windows11の起動に影響が出る。うん、無効にせずもう交換しちゃったね!

というわけでこのまま細々と対策方法を探すのも面倒なので、Windows11をクリーンインストールすることにした。結局かよw



その後安定動作したので懐かしのCrystalMarkRetroを実行してみた。3Dが嫌に遅い。

2025年7月21日月曜日

古いHDDをどう処分するか?【結論】破壊するしかなかった。

2025/07/21 古いHDDをどう処分するか?【結論】破壊するしかなかった。


最近24TBのHDDを導入し、空き容量が改善した俺。
PCの空き容量は改善したけど、古いHDDが溜まりすぎてリアルのストレージを圧迫し始めた。
まずグッドウィルで売ろうと思ったら「ストレージは扱ってません」と言われた。
次にハードオフで売ろうと思ったら「手間がかかるので1個10円なら買い取りますよ」とのこと。
10円は惜しいと思ってよく調べてみると2TBのHDDまではほぼゴミのようなので捨てることに。しかし捨てるにしてもHDDには俺の輝かしい記憶が記録されているため、しっかり削除しないと気が済まない。



というわけで物理破壊を実施。
貫通ドライバーで叩いたり、金属用ドリルで突撃したりしたけどケースが硬すぎてびくともしない😖



仕方ないのでネジを回してひとつひとつ開けて、そのうえで貫通ドライバーで叩いてすべてのディスクを曲げた😀
3.5インチのHDDはディスクはアルミなのね。以前2.5インチHDDの内部にはガラスのディスクがあって割れて危なかった記憶があったんだけど。



まとめ。11台のHDDを破壊するのは骨が折れた。金属商に売ることもできるかもしれんが、分別とかそこまでの元気がないのでもう粗大ゴミに捨てる😅

2025年7月15日火曜日

2025韓国旅行まとめ 韓国の地方部をKTXで巡る旅

2025/07/13 2025韓国旅行まとめ 韓国の地方部をKTXで巡る旅

スカイスキャナーで今週末の一番安い航空券を探したら韓国の清州(チョンジュ)が往復14,000円くらいで出てきたので行くことにした。それが出発の2日前。



俺は最初行き先を済州(チェジュ)島と勘違いしていて、チェジュ島のしげ旅を観たりホテルを予約したりしたが、なんかTrip.comが変な場所のホテルをリコメンドしてくるので、まさか!?と思ったら本土の清州行きだった それが前日。どこそれ??



aeroKは俺が初めて乗るLCC。やはりオンラインチェックインは非対応だった。この日は2時間遅延しているらしく謝ってくれたけど、俺は遅れなかったら乗れなかったのでむしろ感謝だったwとにかく空いていて3席を余裕で1人で使えた。搭乗率は2割以下じゃないかな。道理で安いわけだ。機内食など一生懸命売ってたけど苦戦している模様。



定刻の2330に謎の清州国際空港に着いた。k.rideという配車アプリでタクシーを呼んで前日急遽予約した市内のモーテルへ。地方なので安くて最高のモーテルだった。




翌朝は近所の清州現代美術館へ。無料だしとても快適な空間だった。郊外の街並みはとてもきれい。横断歩道には陽射しよけのパラソルが。あとバス停に冷房室があったりした。すごい。
中心街をと市場を少し散策。



五松駅から麗水EXPO駅までKTXに乗車。13年ぶりのKTXは進化していてとても快適だった。
麗水は万博開催地の廃墟が並ぶ街並み。人は少しはいるけど寂しい感じの海沿いの街だった。夢洲の将来が心配 😓



麗水海上ケーブルカーに乗車。8人乗りに1人で乗れたのでとても快適。席を移動しながら絶景を満喫できた。



海沿いのボロいホテルでビールとキンパを食べてゆっくりした。



6時に出発。麗水の都市間バスターミナルから光州行の高速バスに乗車。



光州では1980年5月18日に起きた光州事件の記念館を見学。5.18民主化広場にも訪れた。



地下鉄で光州松汀駅へ。再びKTXに乗車。KORAILのサイトに繋がらず乗車券が表示できなくて困ったが、なんとか清州に戻ってきた。



清州ではまだ飛行機まで時間があったのでユッコリ伝統市場を散策。とても栄えていて見るだけで楽しい一般人向けの市場だった。



スーパーでお土産の韓国海苔を購入。この大川海苔、帰って食べたら美味しかった😋



帰りもがら空きで一人で3席使える状態だった😅がんばれaeroK!

2025年7月9日水曜日

三陸アタック!気仙沼線BRTと山田線転換三陸鉄道

2025/06/28 三陸アタック!気仙沼線BRTと山田線転換三陸鉄道に乗ってきた。

三陸を鉄道で旅するのはいつ以来だろう。
震災以降も何度か三陸は訪れているが、鉄道は復旧していなかったこともあり車での旅だった。一部BRTになったとしても三陸縦貫の鉄道旅行、三陸アタックはロマンの詰まった旅路である。
最近はまとまった休みが取れないけど、土日の休みで仙台から八戸まで鉄道で行ってみた!

まずは仕事の後夜行高速バスのあおぞらライナーで仙台駅へ。定刻0820仙台駅東口着なのだが、予想通り8時過ぎに早着した。その結果0811の小牛田行に乗ることができた。この列車に乗ることができないと当日中の三陸アタックは不可能だ。


前谷地駅から念願のBRTに乗車。今回は仙台駅から盛駅までの乗車券を購入したので、それを提示するだけでOKだった。Suicaも使えるようだった。



柳津駅までは一般道を行くが、ここからいよいよ廃線跡を活用した専用道路に突入!
交換所が頻繁にあったり、信号があったりして面白い。もちろん鉄橋やトンネルも鉄道時代のまま。



また、踏切がどうなっているかに注目していたが、なんとBRT側に遮断機が設置されていた。道路が優先になっており、BRTは徐行して感応式の遮断器が上がったら、交通に気をつけて通行していた。運行本数の少ないBRTよりも自動車の交通のほうが重要視されており、非常に興味深かかった。



市街地では専用道路から外れ、道の駅や高校、病院など結構こまめに停車していたのも印象的だった。鉄道ではできなかった、BRTだからこそできるこまめなサービスを提供していて好印象。



三陸の各町では当時ニュースでよく見た建物が震災遺構として保存されていた。また、どの町にも高い防波堤が建設されていて、かつての市街地からはなかなか海を見ることができなかった。かつての市街地にはもはや町はなく、高台や内陸に新興住宅地が点在していた。



気仙沼駅。道路と線路がホームを挟んで設置されていてとてもおもしろい!
かつての熊本電鉄の御代志駅に似てるような気もした。



ちなみに乗客はまばら。俺だけになったときもあった。特に大きな駅と駅の間の部分は利用客はとても少ない。同じ市街地内での利用が多い感じだった。



楽しいBRTの旅も盛駅でおわり。ここからは三陸鉄道で一気に久慈へ!
ディーゼルの音と匂い、加速感は最高!



新しい車両だと思うが、大きなテーブルがあって、食事やタブレット閲覧などに快適すぎた😄



かつてJR山田線の時代に2度ほど乗ったことのある区間も今や三陸鉄道線だ。俺が挑戦している私鉄乗りつぶしとしては、みなし乗車済みにしていたがこれで正真正銘乗車したことになった😗



久慈からは再びJRの八戸線で八戸へ。これがこの度のラストランナーだ。前回は赤いボロい気動車だった記憶があるが、何この都会感😅



列車が遅れ、八戸駅からはたった5分の乗り継ぎで東京駅行の夜行高速バスに乗車。バス2連泊は中年の俺の尻に堪えた😱